MongoDB導入で航空券発行サービスから総合旅行支援サイトへ進化NoSQL活用事例

複数の航空会社のオンライン航空券発行サービスを提供していたAmadeusは、NoSQLの「MongoDB」を導入したことにより柔軟な検索が可能になり、複雑な条件検索が可能な総合旅行支援サイトに生まれ変わった。

2017年02月28日 08時00分 公開
[Brian McKennaComputer Weekly]
Computer Weekly

 スペインに本社を置き、旅行業者向けにテクノロジーを提供しているAmadeusは、ヨーロッパに本社がある複数の航空会社が結成したグループによって1987年に設立された。旅行代理店がオンラインで航空券を発行するサービスを提供するのが目的だった。その後社内システムのデータベースをNoSQLに変更したことにより、旅行に関する複雑な問い合わせをしてくる旅行客を支援するサービスも提供できるようになった。

Computer Weekly日本語版 2月22日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2月22日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 同社でグローバル営業部門のCTO(最高技術責任者)を務めるオラフ・シュナポフ氏は、そんな問い合わせの例として「日照時間が少なく陰鬱(いんうつ)な冬に、北欧地域からどこか温暖な場所に旅行したいのでいい目的地を提案してほしい。予算は600ユーロ」を挙げた。

 同氏は、ITの専門職に就き1年前にAmadeusに入社したが、その傍らスキューバダイビングを趣味としており、インストラクターも務めている。「私はこれまでに何度も旅に出ている。ダイビングのインストラクターも時々やっているから、行き先は人里離れた場所が多い。だから私は、何事も円滑に進むように行動したいといつも思っている」と語る。

 シュナポフ氏は「全てを円滑に進める」ための施策の1つとして、Amadeusのデータセンターをドイツのミュンヘン近郊の町、エルディンクに設置している。ただし全社的なIT戦略として、「Google Compute Platform」(GCP)の活用をはじめとするクラウドの利用を進化させることにも取り組んでいると同氏は説明してくれた。「当社のシステムは1日当たり230億件のトランザクションを処理する。当社が扱う航空便の利用客は年間のべ7億4700万人に上り、1日当たり400万件の予約をさばいている」と付け加える。

 「スタックのローエンドでは、VMwareの『OpenStack』ディストリビューションをベースとした自社用のプライベートクラウドのIaaSを運用している。GCP上に構築したシステムも実働環境として利用している。また、これら以外のパブリッククラウド基盤にシステムを展開する計画も立てている。一方、スタックのアッパーエンドにはPaaSやSaaSのレイヤーを提供している。これらはどのパブリッククラウド上でも動作する」

 そこでAmadeusはNoSQLデータベースの「MongoDB」を採用し、「インスタントサーチ」(入力中に検索結果を表示する)アプリケーション構築時に、システムに組み込んだ。このアプリケーションは、複数の領域の旅行商品を検索対象に含むことができるので、組み合わせが数十億にも上るオプションで検索を実行できる。また、検索結果はリアルタイムで表示される。旅行サイト「Kayak」は、Amadeusが開発したインスタントサーチ技術を利用したことでユーザーのコンバージョンが上がり、「ただ調べるだけ」から「予約」につなげられるようになった。

 「オンラインチャネルの普及で、人々が旅行を計画し旅行商品を購入する方法はすっかり変わった」と、Amadeusのグローバル営業部門でエグゼクティブバイスプレジデントを務めるウルフガング・クリップス氏は指摘する。「当社システムのユーザーは、旅行の具体的な選択肢が提示されることで気分を盛り上げたいのだ。そこであれこれ検索を実行し、比較して決めた商品をその場で購入したがる。複雑な条件設定のクエリにもリアルタイムで結果を返すのは大変な処理で、最新のテクノロジーが必要になる」

NoSQLのアーミーナイフ

 AmadeusはMongoDBを「NoSQLテクノロジーのスイスアーミーナイフ」として使っているとシュナポフ氏は説明する。「複雑なクエリを実行する際に大量のドキュメントを処理しなければならない状況にはぴったりだ。Couchbaseも使っているが、これはキーとバリュー(値)のストア(KVS)として、また検索の範囲はほんの数ディメンションにとどまるがクエリで扱うデータが大量になる場合のキャッシングレイヤーとして使用している」

 Amadeusはまた、従来の方法にしか対応していない商品の予約のために、「Oracle Database」と「MariaDB」の形式のリレーショナルデータベース技術も展開している。

 「インスタントサーチはもともと、社内のNoSQLデータベースの検索用に開発された。そのバージョンではロード(負荷)の増加に対処できなかった。一方リレーショナルデータベースは、われわれに必要なスケーラビリティやアジリティ(俊敏性)に対応できるような設計になっていない」と同氏は語る。

続きはComputer Weekly日本語版 2月22日号にて

本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。


Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー

Computer Weekly日本語版 2月8日号 NVMe over Fabricsに高まる期待

Computer Weekly日本語版 1月25日号 ARMが進めるIoT戦略

Computer Weekly日本語版 1月11日号 家庭内のIoTデバイスを守れ!


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 アステリア株式会社

ノーコードでアプリ開発とデータ連携を実現、9社の事例に学ぶ現場DXの推進術

工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

6つのユースケースから学ぶ、「人流データ」の効果的な活用方法

広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

基礎から解説:「人流データ」の特徴から活用におけるポイントまで

人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

地図情報によるデータ分析作業を効率化、ゼンリングループ企業はどう実現した?

多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

ITインフラの自動化を実現、いま注目のクラウド型マネージドサービスの実力

複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。