「ハイパーコンバージド(HCI)/コンポーザブルインフラ」丸分かり 比較、事例、解説記事を紹介

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、ハイパーコンバージド(HCI)/コンポーザブルインフラに関する事例、比較、解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)とは

 ハイパーコンバージドインフラ(HCI)は「x86」サーバに、ストレージやネットワークといったハードウェアと、サーバ仮想化をはじめとするソフトウェアを組み合わせた製品だ。主要なHCIはこれらの各要素を、ソフトウェアで一元管理できるようにする。(続きはページの末尾にあります)

ハイパーコンバージド(HCI)/コンポーザブルインフラ関連の比較

「自作HCI」と「構築済みHCI」の違い 予算化ではCPUやメモリの何を見るべきか?

HCIを導入する場合、事前に構築されたHCIアプライアンスを選ぶのではなく自前で構築することでコストを抑制できる可能性がある。その場合に検討すべきポイントとは。

(2021/9/10)

中小企業が「HCI」を選び、大企業が「コンポーザブルインフラ」を好む理由

「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)や「コンポーザブルインフラ」といった垂直統合型インフラの選択肢が充実してきた。こうした中、ユーザー企業の規模に応じた選択肢のすみ分けが起こりつつある。

(2020/10/1)

HCI市場で「HPE×Nutanix」が「Dell EMC×VMware」を追い抜く日

Dell EMCとVMwareを擁するDell Technologiesは「HCI」市場で支配的な立場にある。その牙城を崩す可能性があるのが、Nutanixとの協業で市場での存在感を増してきたHPEだと専門家は指摘する。どういうことなのか。

(2020/6/30)

注目の比較記事一覧へ

ハイパーコンバージド(HCI)/コンポーザブルインフラ関連の事例

関西電力が“3万人超が快適に使えるVDI”の実現を託した「HCI」はこれだ

関西電力グループのHCI採用事例や、クラウドストレージの使用動向調査、データセンター事業者のクラウドストレージ導入事例など、サーバ&ストレージに関する主要なニュースを3本紹介する。

(2023/6/30)

“クラウドスマート”なHCIの狙いとは オンプレミスを再重視した三井化学の意図

「HCI」は製品の機能追加とともに、使われ方も多様になっている。クラウドサービスの利用が広がる中で、どのような点に注目すべきなのか。三井化学の事例を交えて紹介する。

(2021/12/9)

クラウドの約半額? ロイヤル・オペラ・ハウスが試算した「HCI」のコスト

クラウドサービスへの全面移行計画を白紙にしてNutanixの「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)を導入した英国のロイヤル・オペラ・ハウス。決定の理由は「コスト」だ。実際にどのくらい削減できるのか。

(2021/9/1)

注目の事例記事一覧へ

ハイパーコンバージド(HCI)/コンポーザブルインフラ関連の製品解説

P R“ハイブリッド・マルチクラウド”成功の道は「データファブリック」にある理由

データが増え続ける中、それをうまく活用してDXを進めるにはクラウドサービスの利点を取り込むことが重要だ。ただしクラウドサービスだけで全てが解決するとは限らない。どうすればいいのか。

(2023/4/25)

P RソフトバンクがオープンソースDBMS採用を決めた理由

オンプレミスのアプライアンスに構築したデータベースシステムの肥大化に、頭を悩ませていたソフトバンク。コストの削減や運用保守の効率化を目標にデータベース移行を決めた同社は、どのような観点で製品を検討し、採用に至ったのか。

(2023/4/5)

P R継続的なリソース可視化でTCO削減 オンプレをモダン化する納得のアプローチ

全ての企業がフルクラウド化を実現できるわけではない。ITインフラにおいては、オンプレミスでの運用をどう最適化するかは依然として重要な課題だ。そうした中、特にTCOと運用負荷を削減する上で、有効なアプローチが登場した。

(2023/3/10)

注目の製品解説記事一覧へ

ハイパーコンバージド(HCI)/コンポーザブルインフラ関連の技術解説

HCIによる“ストレージ以外”の削減効果とは?

データセンターの消費電力量とコストを削減するために、企業には何ができるのか。削減効果を生みやすい改善ポイントは。

(2023/2/2)

CPUだけの時代に終わりを告げる「DPU」「スマートNIC」とは何か?

半導体ベンダーが「スマートNIC」に注力する背景にあるのは、CPUだけでは企業のニーズを満たせない現実だ。「DPU」を提供するNVIDIAの製品展開からもその点が分かる。DPUやスマートNICで何が変わるのか。

(2022/8/5)

コンテナ時代でも進化を続けるサーバ仮想化、7つのトレンド

すっかり影が薄くなったサーバ仮想化だが、進化や改善が終わったわけではない。クラウドやコンテナといったイノベーションの中で生まれたサーバ仮想化のトレンドを紹介する。

(2022/4/27)

注目の技術解説記事一覧へ

HCIのメリット

 サーバ仮想化技術と統合管理機能を備えている点が、HCIの特徴だ。サーバ仮想化技術によって、サーバとストレージ、ネットワークの各リソースを、プールされたリソースとして扱えるようにする。統合管理機能で、これらのプールされたリソースをさまざまなワークロード(アプリケーション)向けに分割し、配備できる。

 異なるハードウェアが混在するインフラでは、複数の異なる管理ツールを利用する必要があることが一般的だ。その場合、一部のハードウェアの管理が不十分になったり、有効利用できなかったりする場合がある。統合管理機能を備えたHCIは、こうした課題を解決する。

 HCIはスタンドアロンのアプライアンスとして扱える。他のHCIと組み合わせると、インフラを迅速かつ簡単に拡張できる。