UTMログのレポート化により、不正兆候の早期検知を支援する「NetInsightⅡ Security Reporting Center v3.3」を発売
日立ソフトウェアエンジニアリングは11月13日、ファイアウォールのUTM機能が出力するログを解析し、稼働状況をレポートする製品「NetInsightⅡ Security Reporting Center v3.3」を11月14日より発売すると発表した。
本製品は、従来のファイアウォール製品やプロキシ製品のログ解析機能に加え、新たに「チェック・ポイント VPN-1 UTM」「富士通 IPCOM EXシリーズ」のUTM機能が検出した危険なトラフィックを示すログの解析機能を加えた。解析結果はビジュアル化されたレポートとして生成されるため、内外からの脅威に対する早期検知・早期認識に役立てることができるとしている。
具体的には、「どこから(攻撃元)どのような攻撃が行われたか」「どこあて(攻撃先)にどのような攻撃を行ったか」といった攻撃に関するレポート、「どのようなウイルスが、どのような手段で送られたか」「ウイルスに関係のあるクライアントはどれか」といったアンチウイルスに関するレポート、「フィルタされたあて先アドレスと、アクセスしたクライアント」といったWebフィルタリングに関するレポートを生成する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
数分でデータを人質に 進化するランサムウェアに有効な「第2世代EDR」とは (2025/3/4)
クラウドサービスの脆弱性をどう解消する? 安全な開発環境を構築するヒント (2025/3/4)
「複雑、高額、難しい」を変える中堅・中小向けSASEのメリットを解説 (2025/2/10)
「Box」に移行してもなくならない「お守り仕事」を根本から効率化するには? (2025/1/23)
これからのセキュリティ対策に必要な「防御側の優位性」、AIはどう実現する? (2025/1/22)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...