Webアプリケーション脆弱性対策、SSL暗号化処理、負荷分散の機能を備えるセキュリティアプライアンスを197万円で提供する。カード業界基準PCI DSSにも準拠した。
メールセキュリティベンダーのバラクーダネットワークスジャパンは、アプライアンス型のWebアプリケーションファイアウォール(WAF)「Barracuda Web Site Firewall」の販売を8月1日より開始する。価格を抑え、eコマースサイトを運営する中堅・中小企業(SMB)などに売り込む。
Web Site Firewallは、Webアプリケーションの脆弱性を突くSQLインジェクション、クロスサイトスクリプティングといった攻撃やDoS(サービス妨害)攻撃、改ざんなどから企業のWebサイトを防御する製品。サーバ負荷分散機能を備えるプロキシとして動作し、最新の攻撃パターン定義に基づいて攻撃トラフィックを検知・遮断したり、アプリケーショントラフィックをSSL暗号化したりできる。また管理面では、同社のほかのセキュリティ製品と共通のUI(ユーザーインタフェース)と管理/設定画面を備え、操作性を向上させた。
製品は処理性能(スループット)や機能の異なる「360」「460」「660」の3機種で構成。一般にWAFは大企業向けの高価格の製品が多いが、下位モデルの360は197万円(税抜き)と、SMBでも手が届く価格設定となっている。上位モデルの460は433万5000円、660は719万5000円(いずれも税抜き)。また、カード決済機能を利用・提供するサイト向けにPCI DSS(クレジットカード業界のセキュリティ基準)にも準拠する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ファイル共有のセキュリティ対策として広く浸透している「PPAP」だが、昨今、その危険性が指摘され、PPAPを廃止する企業が急増している。PPAP問題とは何かを考えながら、“脱PPAP”を実践する2つのステップを紹介する。
セキュリティ強化を目指す企業が増える中、ゼロトラスト推進の難しさが浮き彫りになってきた。テレワーク対応などをゴールにするのでなく、「なぜゼロトラストが必要なのか」という原点に立ち返ることで、成功への筋道が見えてくる。
クラウド活用の進展と働き方の多様化に伴い、従来の境界型防御モデルでは対処しきれないセキュリティ課題が浮上している。本資料では、国内環境に最適化されたセキュリティ基盤を活用し、これらの課題に対応する方法を紹介する。
情報セキュリティにおいて、ランサムウェアは最大級の脅威だ。バックアップはランサムウェア対策の最後の砦ともいえるが、昨今はバックアップデータへの攻撃も目立ってきた。そこで、ストレージによる対策のアプローチを紹介する。
データの増大やサイロ化に伴い、セキュリティ対策の重要性が高まっている一方、サイバー脅威の高度化もとどまるところを知らない。こうした中、エッジからクラウドまで網羅するデータセキュリティは、どうすれば実現できるのか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。