LogLogic、4つのコンプライアンスに対応する中規模向けログ管理製品NEWS

2Tバイトのストレージを搭載、1年分の生ログを保存できるログ統合管理アプライアンスが発売。併せて、Windowsイベントログを一元管理する製品もリリースされた。

2008年10月27日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 ログ管理ベンダーのLogLogic Japanは10月24日、ミッドレンジのログ統合管理アプライアンス「LogLogic 4.4i MX2010」(以下、MX2010)および「LogLogic LG400」(以下、LG400)を発売した。国内は兼松エレクトロニクスが販売する。

画像 MX2010

 MX2010はログを収集・管理する専用アプライアンス。同社のログ収集・解析用「LXシリーズ」とログ長期保存用「STシリーズ」の機能を併せ持つ製品で、中規模システム向けに価格を抑えた。最新版のログ収集エンジンを採用、2Tバイトのストレージを搭載することで最大1年分の生ログデータを保存できる。1024種類のログフォーマットを認識するほか、最大128の転送ルールを設定可能。コンプライアンス対策用途に合わせ、PCI DSS(クレジット業界データセキュリティ標準)、HIPAA(医療情報保護責任)、SOX法ITILに対応する4モデルが用意される。

 またLG400は、Windowsイベントログを収集するオープンソースの「Lasso Software」を搭載するアプライアンスで、Windowsシステムでの運用に特化した製品。管理対象のシステムにエージェント(常駐ソフト)をインストールすることなく、遠隔地も含め最大500台のWindowsサーバからログを収集、syslogベースのメッセージに変換することができる。収集可能なシステムはWindows 2000 Server/Server 2003、Windows 2000/XP Professional。同時に本機のログ収集機能を拡張するためのSDKを提供し、さまざまなカスタムアプリケーションから利用できるようにする。

 価格は、MX2010が900万円(税別)、LG400が360万円(税別)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...