メールの送信ミスは誰にでも経験はある。だがそこに取引先の機密情報が含まれているとしたら――。このとき、重要なメールが社外に出ていく前に誤送信を見つけ、送信を「なかったことにできる」防止策が有効だ。
Googleが提供するフリーメール、Gmailについて、やや風変わりな機能追加が最近話題になった。「Mail Goggles」と呼ばれる機能である。これは、特定の時間帯にGmailでメールを送信しようとすると、計算問題が画面上に表示され、それに正解すればメールが送信できるという機能だ。人々が感情的なメールを送信しやすい時間帯ということで、週末の夜遅くに有効になるらしい。週末気分で羽目を外して、後で送らなければよかったと思うようなメールの送信を防ぐ抑止策の役割を果たす。米国のブロガーなどの反応を見ると、計算が得意でなかったらどうするのかとか、一種のジョークのようにとらえられている向きもあるが、後悔するようなメールの送信を防止する対策という意味では、今回解説する誤送信対策と似たものといえる。
Mail Gogglesの例のように週末に送って後悔するプライベートなメールならまだ許されるかもしれないが、電子メールシステムがビジネスコミュニケーションの最も重要な道具の1つとなった今、業務メールを間違って送信するということが大きな問題になっている。ビジネス上での間違いメール(誤送信)は業務や企業の活動に深刻な被害を及ぼす可能性がある。誤送信とは簡単にいうと、送信者や受信者にとって不適切なメールを意図せずに送信してしまうことだが、細かく見ると幾つかのケースがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...
「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...