Kaspersky Labs、デジタルアーツなど3社がウイルス対策にも対応するURLフィルタリングソフトの開発・販売で協業した。Webを媒介とするウイルス・情報漏えい対策製品として中堅企業に売り込む。
Kaspersky Labs Japan(以下、カスペルスキー)、デジタルアーツ、丸紅情報システムズの3社は5月13日、企業向けの新しいセキュリティ対策ソフトの開発で協業すると発表した。URLフィルタリングソフトにウイルス対策機能を組み込んだ統合製品を2009年9月にリリースする。
この協業では、デジタルアーツのURLフィルタリングソフト「i-FILTER」にカスペルスキーのプロキシサーバ向けアンチウイルスエンジン「Kaspersky Anti-Virus for Proxy Server」を実装した「i-FILTER Powered by Kaspersky(仮称)」をデジタルアーツが開発。両社製品の販売を手掛ける丸紅情報システムズが総代理店として同製品の販売およびサポートを行う。
URLフィルタリングとウイルス対策の機能を統合することで、有害サイトや不審なサイトへのアクセスを遮断するだけでなく、通常フィルタリングの対象外となる正規サイトが不正攻撃によりマルウェアに感染した場合に、そのサイトにアクセスしたユーザーのPCにマルウェアがダウンロードされるのをブロック。感染被害やその拡大を防ぐことが可能になる。丸紅情報システムズによると、導入の簡略化や管理の一元化でユーザーの作業負担が軽減されるほか、「両製品を個別に導入するよりもライセンス価格が2、3割程度安くなる」(プラットフォーム&ネットワーク事業本部 NSソリューション部の山崎 僚氏)という。
3社はまず9月に、i-FILTERからKasperskyのエンジンをICAP(Internet Content Adaptation Protocol)を通じて外部利用できるようにしたバージョンをリリース。さらに管理ツールやログ・監査リポート出力などを一元化した統合バージョンを2010年第2四半期中に提供する予定だ。また、VMware ESXによる仮想化サーバ環境をサポートし、耐障害性の向上やサーバ省電力化を図ることも検討している。
i-FILTER Powered by Kasperskyの価格は、500ユーザーの場合200万円程度となる見込み。メインターゲットは従業員数100人以上の中堅企業。丸紅情報システムズでは新規顧客開拓のため、他社製フィルタリングソフトやUTM(統合脅威管理)装置からの乗り換え販売も推進するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
社内外を問わずユーザーに安全なアクセスを提供する手段として、まず名前が挙がるのが「ゼロトラスト」だ。幅広い機能を有しているため見極めが難しいと思われがちだが、ITレビューサイトに寄せられた声から見極めのポイントが見えてきた。
中堅中小企業を狙うサイバー攻撃が増加する中、2025年に可決された能動的サイバー防御に関する法案により、サイバーセキュリティ対策の高度化が求められている。本資料では、有識者の対談を通じて、いま企業に必要な対策を紹介する。
企業ネットワークにおいて重要な存在となった無線LAN。気軽に導入できる一方で、IDやパスワードのみで接続している環境には、セキュリティ・運用面の課題も見えてきた。本資料では、この状況を改善する理想的かつ簡易的な方法を紹介する。
企業の海外進出が加速する中、セキュリティ運用に課題を抱える企業は少なくない。そこで注目されているのが、海外拠点向けのマネージドファイアウォールサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。
クレデンシャル情報を悪用する攻撃から組織を防衛するために、特権アクセス管理(PAM)は不可欠だ。その導入で成果を挙げている組織と、そうではない組織との違いはどこにあるのだろうか。グローバル調査の結果から読み解く。
混雑や逆光に弱いウォークスルー顔認証、高精度と高速処理をどう実現するか (2025/8/13)
なぜクラウドセキュリティは複雑ではなく「包括的でシンプル」にすべきなのか? (2025/6/13)
「見える化」ではもう守れない アタックサーフェス管理の限界と次世代の対策 (2025/6/12)
中小企業が買うのは信用 L2スイッチ&認証技術で2つの企業が組んだ理由 (2025/6/5)
脱PPAPの壁はこう超える――PPAP文化を終わらせる現実解 (2025/5/19)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...