多段防御とクラウド活用でGumblar攻撃と戦う 〜トレンドマイクロ〜Web感染型マルウェア対策【第2回】

亜種を量産しながら巧妙な手口で拡散し続けるWeb感染型マルウェア。企業だけでなくセキュリティベンダーにも新たな試練を与えた。トレンドマイクロは「クラウド」「Webレピュテーション」を武器に脅威へ挑む。

2010年06月04日 09時00分 公開
[谷崎朋子]

Gumblar攻撃で明らかになる「対策漏れ」

 泥棒の侵入で預金通帳とカードが盗まれ、風呂場の窓を閉め忘れていたことに思い至る。被害に遭わなければ、明らかなリスクもつい見過ごしてしまう。セキュリティとは得てしてそういうものだ。

 Gumblar攻撃は、2009年3月ごろから活動が顕著になったWeb感染型マルウェアを使用した攻撃だ。正規Webサイトに不正なJavaScriptを埋め込んで改ざんし、不正なWebサイトへと閲覧者を誘導すると、今度は閲覧者のPCにある脆弱性を悪用して、不正プログラムをダウンロードさせる。その後、感染PCからFTPアカウントを盗み出してWebサイトを改ざんする。

 セキュリティベンダートレンドマイクロには、こうしたWeb感染型マルウェアの被害報告が2009年から膨大に寄せられている。2009年12月に被害を受けたA社は、同社Webサイトから不正なWebサイトへ誘導されたと閲覧者から連絡があり、改ざんに気付いた。Webサイト更新用PCに最新のセキュリティパッチが適用されておらず、ウイルス感染後にFTPのID/パスワードが盗まれたという。謝罪やお客様相談窓口の設置、修復、セキュリティパッチの適用を含め、完全な復旧まで約3週間かかった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news051.jpg

Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...

news183.jpg

ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...