シマンテックは、2010年を振り返りながら2011年のセキュリティ脅威予測を発表した。
シマンテックは12月16日、2011年のセキュリティ脅威予測を発表した。2010年に発生した標的型のサイバー攻撃や、今後さらに私用/業務用の境界が不明確化していくことが予測されるモバイル端末への脅威を紹介し、対策を呼び掛けた。
シマンテック セキュリティレスポンス シニアマネージャーの浜田譲治氏は、2010年のセキュリティ脅威を振り返り「イラン、フィンランドの産業用制御システムを狙うStuxnetや特定組織のPCへ侵入したHydraq(別名Aurora)など、標的型のサイバー攻撃が特徴」だと語った。サイバー犯罪者の多くは金銭詐取を目的としており、その手口はユーザーに気付かれないよう攻撃先PCに侵入、クレジットカード情報を盗み出して売買するというものだ。昨今では攻撃者が組織化、闇市場が形成され、その規模は数十億ドルにも上るという。企業は従来のアンチウイルススキャンに加え、レピュテーションやビヘイビア(振る舞い)ベースのウイルス検知技術が搭載された製品の導入が求められる。
さらに今後は、スマートフォンをはじめとしたモバイル機器が企業内でも普及することが予測される。浜田氏は「それらの端末が攻撃の標的となる可能性は高い」とする。2010年にも既にモバイル端末を標的とした攻撃が発見された。偽の商用アプリケーションをインストールしたAndroid端末である。浜田氏は具体例として、「Android.Ewalls」「Android.FakePlayer」「Android.SMSReplicator」などのアプリケーションを紹介。マーケットから該当のアプリケーションをインストールしたユーザーが、GSPを利用したトロイの木馬に感染するなどの攻撃を受けたという。「報告された攻撃は、いずれもアプリケーションの信ぴょう性が事前に把握できていれば防げた攻撃だ。しかし、AndroidはAppleのiOS端末とは異なり、ストアに登録するアプリケーションの事前審査がない。よって、ユーザー側でアプリケーションの識別ができるリテラシーがなければ今後も同様の被害は起きる」(浜田氏)と指摘する。
同社では、モバイル端末向けのセキュリティ製品を2011年春ごろにリリース予定だという。ただし、今後数年は上記で紹介した例のようにユーザーの心理を突くような攻撃が主流の手口になるとみており、PCのようにリンク先を開いたらウイルスに感染するような高度な攻撃は、数年内には起きないと予測している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウドとオンプレミス、セキュリティ面でどちらが優れているかという議論は絶えない。クラウドのセキュリティはオンプレミスよりも劣っているのか。クラウドセキュリティの基礎と併せて解説する。
生成AIを支える大規模言語モデル(LLM)は、DDoS攻撃やプロンプトインジェクション、不正出力の誘導などさまざまな脅威にさらされている。利用時に押さえておきたい「LLMの10大脅威」と、その対策を解説する。
北里研究所は、Web会議やクラウドサービス利用の拡大に伴う回線逼迫に対処するため、新たなネットワーク構成を導入した。併せて適切なセキュリティ対策も講じている。通信最適化の具体的な手法と導入による効果とは。
「ファイアウォール」の仕組みはどれも同じではなく、幾つかの種類に分類できる。いまさら聞きづらいその仕組みを、ファイルアウォールの種類別に解説する。
「ファイアウォール」のいまさら聞けない基礎知識 その役割、運用方法は?
脱PPAPの壁はこう超える――PPAP文化を終わらせる現実解 (2025/5/19)
EDR、XDR、MDR それぞれの違いと導入企業が得られるものとは (2025/5/15)
ユーザー任せの「PCセキュリティ」はもう限界 “誰が使っても安全”な方法とは (2025/4/21)
数分でデータを人質に 進化するランサムウェアに有効な「第2世代EDR」とは (2025/3/4)
クラウドサービスの脆弱性をどう解消する? 安全な開発環境を構築するヒント (2025/3/4)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...