2010年はサイバー攻撃が深刻化――シマンテックの調査NEWS

シマンテックは、2010年度における企業セキュリティの実態調査を発表した。それによると75%の企業がサイバー攻撃を受けており、金銭的な被害に遭っているという。

2010年03月26日 09時00分 公開
[上口翔子,TechTargetジャパン]

 シマンテックは3月25日、「2010年度エンタープライズセキュリティの現状」に関する調査結果を発表した。

 調査は世界27カ国、2100社(うち日本企業は100社)のCIO/CISO(Chief Information Security Officer)およびIT管理者を対象にアプライドリサーチが実施。回答者の属性は、従業員数500~999人の小規模企業が37%、同1000~4999人の中規模企業が31%、同5000人以上の大企業が32%。業種別では製造業、金融、小売業などが並ぶ。

 同日開催された報道向け説明会では、約100項目の調査結果から同社が興味深いと感じた回答がかいつまんで紹介された。

セキュリティリスクに対する認識と被害状況

 セキュリティの重要度に関する設問では、42%の企業が自然災害やテロといった従来の犯罪よりも、サイバー攻撃が一番の懸念事項であると回答した。その認識を反映してか、54%の企業が今後1年間でITコンプライアンスの担当者を増加するとしている。また、調査対象ほぼすべてに当たる94%の企業が2010年にセキュリティの変化があると予測し、48%は何らかの対策・改善を講じる意思を示した。

画像 企業のIT管理者が感じるセキュリティリスク

サイバー攻撃の被害状況と各社の対策

 前項で42%の企業が懸念事項として挙げたサイバー攻撃だが、実際に過去1年における同攻撃の被害状況を見ると、75%の企業が攻撃被害を受けており、そのうち36%が攻撃に対し「やや影響力がある」「かなり影響力がある」と回答している。また、被害に遭った企業のうち29%は過去1年間でサイバー攻撃が増加したと認識していることも分かった。

画像 広瀬氏

 攻撃の種類としては、外部からの悪質な攻撃/ソーシャルエンジニアリングを利用した人間心理を突く攻撃が上位を占め、被害は顧客情報やクレジットカード情報、金融情報の盗難など、いずれも金銭にかかわるものとなっている。「サイバー攻撃の被害は、企業生産性や収益の低下など、いずれもダメージが大きい」(プロダクトマーケティング部 リージョナルプロダクトマーケティングマネージャ 広瀬 努氏)

 なお、サイバー攻撃への対抗策として「非常に効果的である/やや効果的である」の高評価(80%以上)を得たのが「セキュリティパッチや定義ファイルを最新に維持すること」「周辺機器のセキュリティ対策」の2点だった。そのほか、「認証システム」「ウイルススパムスパイウェアの防御」なども抑制効果があると評価された。

情報漏えい防止策

 情報漏えいについては、約80%の企業が不安を抱えていると回答した。防止策としてDLP(Data Loss Prevention)の導入状況を調査したところ、現段階では14%にとどまった。しかし、シマンテックでは「導入を検討中/試験段階である」企業を含めると、今後DLP市場は急激な成長が見込まれると予測している。またDLPを導入した企業による選定要素を見ると、機能の範囲と性能が「非常に重要であった/やや重要であった」を合わせて83%を占めた。

本調査結果を踏まえたシマンテックの認識

 ここ数年の経済不況により、エンタープライズセキュリティ対策には人員が不足している。そうした中、企業がセキィリティ被害を受ける領域はネットワーク、エンドポイント、メッセージ環境(電子メール)など多岐にわたる。さらに、昨今では多くの企業がサーバ仮想化やエンドポイント仮想化、SaaS(Software as a Service)への対応を進めており、そこへのセキュリティ対策も求められる。

 同社では本調査およびこうした市場背景を踏まえ、今後は個別ツールによる局所的なセキュリティ対応ではなく、ITコンプライアンスへの取り組みも含めた複数脅威の監視と対応を一定の年間コストでまかなう、製品の総合ソリューションセットを所有することが有効であると提唱した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

脅威の一歩先を行く対策を、エッジからクラウドまで網羅するデータセキュリティ

データの増大やサイロ化に伴い、セキュリティ対策の重要性が高まっている一方、サイバー脅威の高度化もとどまるところを知らない。こうした中、エッジからクラウドまで網羅するデータセキュリティは、どうすれば実現できるのか。

技術文書・技術解説 Datadog Japan合同会社

本当に対策すべき脆弱性は? 調査で判明したWebアプリ脆弱性の7つのファクト

Webアプリに潜む脆弱性においては、その特定と修正が不可欠だ。Webアプリの脆弱性を再評価した調査によると、97%の脆弱性の優先順位を下げられることが判明した。調査結果を基に、Webアプリの脆弱性に関するファクトを紹介する。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセス環境を構築するための方法とは?

VPNはリモートアクセスを実現するための主要なツールだが、一方で、セキュリティや拡張性に課題が残る。こうした課題を解消するソリューションとして注目されているのが、「ZTNA」だ。本資料では、VPNの課題とZTNAの有効性を解説する。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

ユーザー企業調査で見えたSASEのビジネス価値、利益やコストはどれだけ変わる?

リモートワーク時代のセキュリティ対策として主流となりつつあるSASE。だがその導入によってどのようなメリットが見込めるのか、懸念を持つ企業もまだ多い。そこでユーザー企業への調査を基に、利益やコストといったSASEの特徴を探った。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

従来手法より40%多く攻撃を阻止、クラウド時代のWebベース脅威への対処法とは

SaaSアプリの多用によるWebアクセスの脆弱性拡大は、フィッシングやランサムウェアといった、Webベース脅威の勢いを加速させた。これらに対し、企業はどう対処すればよいのか。求められる5つの機能や、有効なアプローチを解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/02 UPDATE

  1. 髴托スス髴搾ス。邵コ蜉ア竊鍋クコ荳奇シ樒クイ謔溷オ懆楜�カ隰セ�ッ隰��エ陜吝玄蛻、隰ヲ�スツ€髦ェ��クイ讙主�隰梧、巧隰費スェ騾包スィ邵イ髦ェ窶イ隲、�・陟��ツ€陬慊€蛹ケrowdStrike邵コ謔滂ソス�ア陷サ�ス
  2. 闕ウ閧エ�ュ�」郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢ァ蟶昜コ溽クコ闊娯�邵コ�ッ�ス貅伉€ツ€驕擾ス・邵コ�」邵コ�ヲ邵コ鄙ォ�・邵コ�ケ邵コ髦ェツ€譬輸M邵イ髦ェ�ス隴崢€隴�スー陷榊供鬮�
  3. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「隰セ�サ隰ヲ�ス�定愾蜉ア��邵コ�ヲ郢ァ繧�€迹夲スコ�ォ闔会ス」鬩・莉」�定ャセ�ッ隰�シ費ス冗クコ�ェ邵コ荳岩�邵コ�」邵コ貅伉€髦ェ�ス邵コ�ッ邵コ�ェ邵コ諛環ー
  4. Juniper髯ャ�ス郢晢スォ郢晢スシ郢ァ�ソ郢晢スシ邵コ�ォ邵イ譴ァ蛻、隹ソ�サ隶匁コキ陌夐ォォ鄙ォ��クコ�ェ邵コ蠕鯉ス臥クイ髦ェ�ス鬯ョ莨懶スコ�ヲ郢晄ァュホ晉ケァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「隰セ�サ隰ヲ�スツ€ツ€邵コ譏エ�ス隰�唱蜩ィ邵コ�ッ
  5. 邵イ迹夲スコ�ォ闔会ス」鬩・莉」�定ャセ�ッ隰�シ披鴬邵イ蝣コ�サ�・陞滓じ�ス郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「陝�スセ驕イ謔カ�ス隴幢スャ陟冶侭竊鍋クコ繧�ス狗クコ�ョ邵コ蜈キ�シ�ス
  6. 陋ケ邇イ謔�ュ�スョ郢昜ク翫Ε郢ァ�ォ郢晢スシ邵イ骰ャazarus邵イ髦ェツ€縲Zbit邵コ荵晢ス�15陷�ソス繝ゥ郢晢スォ邵イツ€邵コ�ゥ邵コ�ス��クコ�」邵コ�ヲ騾カ蜉ア�鍋クコ�ス邵コ�ョ�ス�ス
  7. 霎滂ス。隴∝生縲堤クイ蠕後◎郢ァ�ュ郢晢ス・郢晢スェ郢晢ソス縺�クコ�ョ郢晏干ホ溽クイ髦ェ�帝€カ�ョ隰厄ソス笳狗ケァ驫€ツ€諛翫′郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢晢スウ陝�スヲ驗吝�縺慕ケ晢スシ郢ァ�ケ遯カ�ス5鬩包スク
  8. 隰セ�サ隰ヲ�ス蟇碑摎�」邵コ�ョ隰ヲ�イ雋奇ソスツー郢ァ遯コicrosoft隰�スケ陋サ�、邵コ�セ邵コ�ァ遯カ陬慊€�ス2024陝キ�エ邵コ�ョ郢ァ�サ郢ァ�ュ郢晢ス・郢晢スェ郢晢ソス縺�€。�ス5陞滂スァ雎シツ€鬮エ�ス
  9. 郢ァ�ケ郢晄ァュ�ス郢ァ雋橸ソス鬮ョ�サ邵コ蜉ア笳�クコ�ス邵コ莉」竊醍クコ�ョ邵コ�ォ隨渉€隨渉€郢晄ァュホ晉ケァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「隲「貊捺イ堤ケァ蜻磯ュ夂クコ荳環€蠕後★郢晢ス・郢晢スシ郢ァ�ケ郢ァ�ク郢晢ス」郢晢ソス縺冗ケ晢スウ郢ァ�ー邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ
  10. 邵イ謔滂ソス髯ヲ�ス笏碁こ蜩ュAN郢ァ蜑�スス�ソ郢ァ荳岩�邵コ�スツ€髦ェ笆。邵コ莉」ツァ郢ァ�ス竊醍クコ�スホ鍋ケ晢スシ郢晢スォ郢ァ�サ郢ァ�ュ郢晢ス・郢晢スェ郢晢ソス縺�汞�セ驕イ�ス5鬩包スク郢ァ蛛オ笙€邵コ霈費ス臥クコ�ス

2010年はサイバー攻撃が深刻化――シマンテックの調査:NEWS - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...