XenServerでVMの仮想ディスクをVHD形式にする方法XenServer Tips

仮想ディスクを保存するストレージを、デフォルトのボリュームベースのLVMからファイルベースのext3に変更する方法を解説する。これにより、シンプロビジョニングやエキスポートのパフォーマンスが向上する。

2010年12月21日 08時00分 公開
[北瀬公彦,シトリックス・システムズ・ジャパン]

 XenServerでは、仮想ディスク用に下記4タイプのストレージを使用できる。

1.ローカルストレージ:

小規模環境で、ライブマイグレーションやリソース共有を行わない場合に検討される。

2.NFS(Network File System):

比較的安価な共有ストレージ。中規模仮想環境で検討される。

3.iSCSI SAN:

IPネットワークで構成できる共有ストレージ。中規模仮想環境で検討される。

4.FC SAN:

専用のネットワークで構成する共有ストレージ。大規模環境で検討される。

 各ストレージ上における仮想ディスクの特徴は、下表を参照。

タイプ別に見るストレージの特徴
ローカル ローカル FC iSCSI NFS
SRタイプ LVM ext3 LVM LVM NFS
仮想ディスク LVHD VHD LVHD LVHD VHD
共有
シンプロビジョニング
リサイズ  
マルチパス ボンディング ボンディング
高速複製

 以下、ローカルのストレージリポジトリ(SR)をデフォルトのLVMからext3に変更する方法について解説する。なお、本稿では説明の都合上(手順6〜8の)コマンドに改行を入れているが、実際には1行で入力する。

設定方法

【XenServer 5.6以前】

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...