国内ストレージ市場上位3社への躍進を ネットアップが事業戦略NEWS

ネットアップが、今後拡大するビッグデータ市場を見据えた製品展開とともにパートナーとの協業を強化するという事業戦略を発表した。

2011年06月06日 20時30分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]
photo ネットアップの代表取締役社長 タイ・マッコーニー氏

 ネットアップは6月3日、2011年度の国内事業戦略を発表した。同社の代表取締役社長 タイ・マッコーニー氏は、2011年度の売り上げが対前年比26%増を記録したことを発表し、「今後は国内市場シェア上位3社への躍進を目指す」と語った。IDCジャパンの調査によると、同社は2010年第4四半期の国内オープンストレージ分野の売り上げでは4位となっている 。また、「データセンターの設計要求は、アプリケーション単位のサイロ型から複数のワークロードやユーザー間で共有するモデルへと変わってきた」とし、同社は「そうした要件に対応し、仮想化アプリケーションまでを包括した共有ITインフラを提供する」と語った。その実現のために「サーバや仮想化ソフトウェア、ビジネスアプリケーションを提供するベンダーとの協業関係をより強化する」という。

 また、マッコーニー氏は「中長期的には“ビッグデータ ”市場にも注目する」と語った。ネットアップは、ビッグデータ市場がCAGR(年平均成長率)35%で拡大すると予測し、「Analytics(分析)」「Bandwidth(広帯域)」「Content(コンテンツ)」の3分野に注力する。Analyticsではオープンソースの分散データ処理技術「Hadoop」を活用し、Webトラフィック解析や金融工学などを中心とした大量のデータ分析ニーズに対応する。Bandwidthでは、HPCやフルモーションビデオ配信などに向けた帯域幅を提供する製品を開発し、Contentでは画像や動画などの大量の非構造化データの管理を効率化するシステムを提供するとしている。

同社は、これらの分野での技術力強化を目的とした企業買収を実施してきた。2010年4月にストレージ管理ソフトウェアベンダー「BYCAST」を、2011年1月に仮想環境の性能管理ソフトウェアを提供する「Akorri」を、2011年3月に外付けストレージシステムベンダー「Engenio」を買収している。

photo ネットアップが考える「ビッグデータ市場が求めるもの」
photo ネットアップ 営業統括部本部長 岩上氏

 また、ネットアップは2010年10月、ハイエンド向けストレージ製品を中心に従来の製品ラインアップの約8割に当たる大幅な刷新を行ったが、今後はローエンド市場向け新製品の投入も予定している。

 日本国内における営業強化策について、同社の営業統括部本部長 岩上純一氏は「全ての販路を強化する」とし、従来のサーバベンダーやSIer、リセラー、ディストリビューターなどとの協業、同社が直接顧客に提案するハイタッチセールスに加えて、サービスプロバイダー向けの営業なども強化するという。

 ネットアップは同日、データ保護ソフトウェア「NetApp SnapProtect管理ソフトウェア」の提供開始を発表している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...