ニクサン、10GbE対応のネットワーク監視アプライアンスNEWS

ネットワークの全トラフィックを常時監視・記録し、必要に応じてアラートを発したり、監視状況を専用GUIにリアルタイムに反映するNetDatector Alpineを発表した。

2011年06月07日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 ニクサンは6月7日、代理店の住商情報システムを通じて、ネットワーク監視アプライアンス「NetDatector Alpine」の販売を開始した。価格はオープン(参考価格は500万円から)。

 NetDatector Alpineは、監視対象のネットワークを通過する全てのトラフィックを常時監視・記録することで、万が一ハッキングなどのサイバー攻撃を受けた際に、被害箇所の特定や攻撃の詳細を迅速に把握可能とする製品。外部からの攻撃や内部の不正な情報流出が起きる予兆を分析する機能も持ち合わせており、必要に応じてアラートを発したり、監視状況を専用GUIにリアルタイムに反映する。記録した情報はユーザーやデータ別などの条件で検索可能で、社内ネットワークの不正使用を確認したり、故意による機密情報の漏えい抑止としても活用できる。

画像 「NetDatector Alpine」。2Uまたは4Uの筐体(アプライアンス本体)に、ソフトウェアをプリインストールして提供する

 同社はこれまでもネットワーク監視アプライアンスを販売してきたが、NetDatector Alpineはハードウェア/ソフトウェア共に高速、大容量のネットワーク領域に対応できるよう拡張した。具体的には、10Gビットイーサネット(10GbE)に対応し、最大20Gbpsの通信速度(10Gbpsの双方向通信)でリアルタイムに全パケットを取得、最大180Tバイトのストレージに取得データを保存可能とした。SOA(サービス指向アーキテクチャ)や専用マルチスレッドOS「NIKOS」などの採用により、GUIのマルチスレッド表示や分析速度の高速化も実現している。

写真 ニクサン カントリーマネージャ 伊藤一彦氏

 カントリーマネージャの伊藤一彦氏は、NetDatector Alpineを"ネットワークの監視カメラ"と表現する。近年、企業ネットワークを狙う脅威は標的型やAPT(Advanced Persistent Threat)型の悪質かつ強力な組織的犯行が多発しており、被害を受けた企業は迅速な状況把握、責任説明が求められる。そうした場合にNetDatector Alpineでネットワークを常時監視しておくことで、適切な初動対応ができ、確実な情報開示、説明責任を果たす助けとなるという。「以前は冗談半分でネットワークの全パケットを監視することが被害対応への究極策だといわれていたが、組織化・高度化したサイバー犯罪が横行する現在では、NetDatector Alpineのような製品を導入するという発想が常識として求められてくるだろう」(伊藤氏)

 国内のネットワーク監視製品市場シェア(富士キメラ総研調べ)では、2008、2009年度共に金額ベースでシェア1位を獲得している同社。伊藤氏は、「日本は(ネットワーク監視の)市場の規模が米国と比較してまだまだ小さい。今後は、積極的に販売チャネルを拡充していくことで、金融、通信、官公庁などを中心に全世界の10%の売り上げ規模を目指す」と抱負を語った。販売台数としては、2011年度中に新規で100~150台の販売を目標とする。

 本発表に合わせて米国本社から来日した米ニクサンCEOのParag Pruthi(パラグ・プルティ)氏は、「NetDatector Alpineは、全てのネットワークトラフィックに対応し、危険なトラフィック変化をリアルタイムに検出・早期対応可能とする新しいアプローチの製品」と述べた上で、「日々進化するサイバー犯罪への対応として、ユーザー企業自身が自社を守れる仕組みを提供していきたい」とした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 NTTデータルウィーブ株式会社

中小企業のセキュリティ対策、限られたリソースで効率的な運用をどう実現する?

IT環境の急速な変化により、従来のセキュリティ運用には新たな課題が生じている。特にリソースが限られている中堅・中小企業にとって、セキュリティと業務効率を両立させることは難しい。そこで注目したいのが、SASEマネージドサービスだ。

製品資料 サイバーソリューションズ株式会社

PPAPに潜む3つの危険を回避、安全なファイル送受信に移行する2つのステップとは

ファイル共有のセキュリティ対策として広く浸透している「PPAP」だが、昨今、その危険性が指摘され、PPAPを廃止する企業が急増している。PPAP問題とは何かを考えながら、“脱PPAP”を実践する2つのステップを紹介する。

製品資料 スカイゲートテクノロジズ株式会社

まだ多いゼロトラストへの誤解、「そもそも必要な理由」から考える成功への筋道

セキュリティ強化を目指す企業が増える中、ゼロトラスト推進の難しさが浮き彫りになってきた。テレワーク対応などをゴールにするのでなく、「なぜゼロトラストが必要なのか」という原点に立ち返ることで、成功への筋道が見えてくる。

製品資料 スカイゲートテクノロジズ株式会社

SIEM/UEBAとSASEのシームレスな連携、日本企業に最適なセキュリティ基盤とは

クラウド活用の進展と働き方の多様化に伴い、従来の境界型防御モデルでは対処しきれないセキュリティ課題が浮上している。本資料では、国内環境に最適化されたセキュリティ基盤を活用し、これらの課題に対応する方法を紹介する。

製品資料 株式会社大塚商会

バックアップデータもランサムウェアに狙われる時代、今求められる対策とは?

情報セキュリティにおいて、ランサムウェアは最大級の脅威だ。バックアップはランサムウェア対策の最後の砦ともいえるが、昨今はバックアップデータへの攻撃も目立ってきた。そこで、ストレージによる対策のアプローチを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。