セキュリティゲートウェイ製品に、ファイアウォールスループット1Tbps対応予定の「Check Point 61000」と、同100Gbpsの「Check Point 21400」を追加した。
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは8月23日、大規模環境向けのセキュリティゲートウェイ製品「Check Point 21400」と「Check Point 61000」を発表した。両製品ともに既存のゲートウェイ製品と比較して大幅に性能を向上。データセンターや通信事業者、クラウドインフラ業者など、広帯域のネットワークトラフィックやデータ量を扱う環境に最適化した。
Check Point 21400は、50~100Gbpsのファイアウォールスループットと最大21GbpsのIPSスループットを実現するアプライアンス製品。低遅延が求められるトランザクション処理に最適とし、冗長電源を備えるなど、可用性と保守性に優れるという。また、これまでのゲートウェイ製品とは異なり、Software Bladeの各種機能を標準搭載する。
Software Bladeは、各種セキュリティ機能をソフトウェアモジュールとして提供形態を示す。機能としては、以下12種類をラインアップする。
Check Point 61000は、最大12のセキュリティモジュールを増築可能なセキュリティシステム。ファイアウォール/IPSスループット200Gbpsを実現し、2012年には最大1Tbpsまで拡張予定としている。さらに最大同時接続数7000万、毎秒60万セッション数をサポートするなど、マルチトランザクション環境に対応できるパフォーマンスを確保した。
構成するセキュリティモジュールは、10GbE×6ポートの「SSM60」と10GbE×8/40GbE×2ポートの「SSM160」から選択できる。
今回の新製品がどれほどの性能を発揮するのか、それを示す指標として同社では新たに策定した「SecurityPower」を提示した。実環境のトラフィックとそこで発揮するセキュリティ機能などを参考に製品性能SecurityPower Units(SPU)を算出し、参考として、既存の同社製品と今回の新製品のSPUを示した。
SPUの算出時に定義される実環境とは、近年企業でも利用比率が向上しているHTTPのパケットを7割近くとし、その他SMTPやHTTPSを混在したネットワーク環境だという。なお、現在は同社製品のSPUのみ示したが、今後は他社製品との性能比較においてもSPUを活用していきたいとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ダウンタイムが許されない基幹系システムやデータベースをクラウドに展開している場合、システムの障害対策をベンダー任せにすることは危険だ。本資料では、その理由を解説するとともに、クラウドの障害対策を実施する方法を紹介する。
エンドポイントがサイバー攻撃の対象となるケースも増えている今、企業にはどのような対策が必要なのか。2024年に実施された調査の結果を基に、3つの重大なリスク要因と、その解決策としてサイバーレジリエンスが重要な理由を解説する。
マルチクラウド化が進み、アプリケーションとインフラを効率的に保護する手法が求められる昨今。そこで注目したいのが、WAAP(Web Application and API Protection)とCNAPP(Cloud Native Application Protection Platform)の活用だ。
標的型攻撃は主にメールで行われ、企業側が気を付けていても防ぎきれないケースがある。そのため、対策には検知・防御だけでなく、“攻撃を受けても情報が漏れない”仕組み作りが重要であり、各従業員のITリテラシー向上が不可欠だ。
巧妙化を続けるサイバー攻撃から企業の資産を保護するには、従業員のセキュリティリテラシーを高める教育が不可欠だ。教育を実施するに当たって重要となるポイントを「ToDo」リストとしてまとめた。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。