ERPの選択においても、最新トレンドの理解が欠かせない。数多く掲載した記事の中から2011年はどのような記事が読まれたのか。ERP最新トレンドについての記事、ベスト10を紹介する。
2011年も残すところあとわずか。ERP&IFRSではまとめの記事として、2011年に多く読まれた記事のランキングを紹介する。前編はその中でもERPの最新トレンドについての記事を取り上げる。多くの企業のERPは2世代目、3世代目となっていて、新規ERPへのリプレースが検討されているケースも多い。また、企業の成長や海外進出に伴って新たにERPを導入する場合もある。自社が抱える課題をERPでどう解決できるのか。ERP最新トレンドについての記事を参考にしてほしい。
1位には東日本大震災の発生を受けて、企業が関心を持っている在宅勤務についての記事「在宅勤務の導入前に再考する勤怠管理の在り方」が入った。東日本大震災は企業の情報システムの考え方にも大きな影響を与えた。TechTargetジャパンでは、他に「ユーザー企業調査が伝える『大震災後のIT投資動向』」「BCP機能せず、そのとき企業に何が起きたのか」が多く読まれた。
ERPの製品選びでは、他社やベンダーの動向などを示す調査結果の情報も重要になる。3位の「基幹系クラウドの期待と現実、調査結果で赤裸々に」は、ユーザー企業への調査を通して、IT投資の動向を探っている。記事では特にERPや基幹系システムのクラウドコンピューティング対応について解説した。調査結果についての記事では他に「会員調査で分かった中堅・中小企業が『ERPを導入してこなかった理由』」も読まれた。
ERPにも最新技術の波は次々と押し寄せている。そのような次世代ERPについての解説記事も多く読まれた。4位の「ERP、次の常識は超高速統合システムか」では、SAPやオラクルなどが開発する超高速アプライアンスを取り上げ、ERPの今後の提供形態について考えた。また、5位の「『オープンソースERP』はユーザー企業に何をもたらすのか」では、OSやミドルウェアで先行しているオープンソースライセンスのソフトウェアが、ERPでも使われるかについて製品名を挙げて検討している。
6位の「動画で見る、スマートフォン対応ERPの最前線」、7位の「『ソーシャルERP』は仕事に使えるTwitter、Facebook?」では、スマートフォン、ソーシャルメディアという2011年に流行したITのトレンドがERPに波及しつつあることを紹介した。スマートフォン対応やソーシャルメディア対応は外資系ベンダーのERPが先行しているが、国産ベンダーのERPも徐々に対応するとみられる(参考記事:マーク・ベニオフ氏が出資、経費精算を極めた「Concur」の機能を見る)。
後編ではERP製品の比較、検討に役立つ記事のランキングを紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
企業にとっては、いかに優秀な人材を確保するかが大きな課題となっている。そこで、AIとスキルインテリジェンスを活用することで従業員満足度を高め、定着率の向上、ビジネスの成長へとつなげていくための3つのステップを紹介する。
従業員にさまざまなサービスを提供するHR業務に、生成AIを導入する動きが加速している。生成AIは、HR業務が抱えている課題をどのように解決し、従業員エクスペリエンス(EX)の品質向上と組織全体の生産性向上に貢献するのだろうか。
紙やExcelを用いた人事評価業務では、進捗管理やデータ集計に多大な労力がかかってしまう。そこで本資料では、評価ツールを導入することで、評価に関わるさまざまな作業を効率化することに成功した事例を紹介する。
2019年4月から時間外労働の上限規制が労働基準法に規定され、特別条項付きの36協定を締結した場合でも厳守しなければならない、時間外労働の限度が定められた。本資料では、36協定における基礎知識から締結時の注意点まで詳しく解説する。
人手不足が深刻化する近年、新規採用や従業員教育にコストをかける企業が増えているが、その分離職時のダメージも大きく、事業継続に影響が出るリスクもある。そこで、主な離職要因となる6つの問題について、その原因や解決策を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。