標的型攻撃で情報セキュリティ部門の役割はどう変わる?進化するサイバー攻撃、その対策を探る――ガートナーアナリストに聞く

サイバー攻撃の多様化・複雑化に伴い、ユーザー企業の情報セキュリティ部門の役割にも変化が求められる。

2012年01月18日 09時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

 標的型攻撃の脅威は2012年に入ってもなお続く。2012年1月13日には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が標的型攻撃とみられるサイバー攻撃により、従業員のクライアントPCに保存されていたメールアドレス約1000件や業務システムのID/パスワード情報が流出した恐れがあると公表した。

 多様化・複雑化するサイバー攻撃に、ユーザー企業はどう対処すべきか。情報セキュリティ部門に求められる役割とは何か。米Gartnerで情報セキュリティを担当するリサーチディレクターのイアン・グレイザー氏に話を聞いた。

米Gartnerのイアン・グレイザー氏

 グレイザー氏は、「標的型攻撃の攻撃者は、従来型攻撃の攻撃者とは行動パターンや意識が違う」と指摘する。「従来の攻撃者は、攻撃しようとした企業のセキュリティ対策のレベルが高ければ、セキュリティ対策が甘い別の企業を攻撃した。だが標的型攻撃の攻撃者はセキュリティレベルにかかわらず、狙った企業を執拗に攻撃する」

 グレイザー氏はさらに、「標的型攻撃の攻撃者の意識は高く、スキルや資金力も豊富。成功するまで複数の攻撃手法を試すなど忍耐もある」と注意を促す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...