標的型攻撃の脅威は2012年に入ってもなお続く。2012年1月13日には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が標的型攻撃とみられるサイバー攻撃により、従業員のクライアントPCに保存されていたメールアドレス約1000件や業務システムのID/パスワード情報が流出した恐れがあると公表した。
多様化・複雑化するサイバー攻撃に、ユーザー企業はどう対処すべきか。情報セキュリティ部門に求められる役割とは何か。米Gartnerで情報セキュリティを担当するリサーチディレクターのイアン・グレイザー氏に話を聞いた。
グレイザー氏は、「標的型攻撃の攻撃者は、従来型攻撃の攻撃者とは行動パターンや意識が違う」と指摘する。「従来の攻撃者は、攻撃しようとした企業のセキュリティ対策のレベルが高ければ、セキュリティ対策が甘い別の企業を攻撃した。だが標的型攻撃の攻撃者はセキュリティレベルにかかわらず、狙った企業を執拗に攻撃する」
グレイザー氏はさらに、「標的型攻撃の攻撃者の意識は高く、スキルや資金力も豊富。成功するまで複数の攻撃手法を試すなど忍耐もある」と注意を促す。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...
コネクテッドTV(CTV)広告のパフォーマンスを包括的に計測、Adjustが新サービス「CTV AdVision」を発表
1つの管理画面でCTV広告の全体的なパフォーマンスを把握可能に。
Amazonの「ブランド広告力」が調査で判明、GoogleとFacebookを圧倒する理由は?
大手ECサイトの広告媒体としての価値がますます高まっている。リテールメディアへの広告...