デルは2月9日、バックアップストレージの新製品「Dell DR4000」(以下、DR4000)を販売開始した。DR4000には米Dellが2010年7月に買収したOcarina Networksのデータ圧縮・重複排除技術が搭載されている。
DR4000は2Uのディスクベースのバックアップストレージ。インライン重複排除技術やファイルごとの圧縮アルゴリズム技術を採用し、ZIP形式のような処理が難しい圧縮ファイルに対しても高いデータ削減効果が期待できるという。
また、DR4000にはバックアップの整合性を検証するデータ保護機能が組み込まれている。さらに不揮発性RAM(NVRAM)を搭載し、停電時にもデータを保護し、ハードウェア障害によるデータの破損などを検出する。その他、RAID 6構成をサポートし冗長性を確保している。
DR4000は論理容量が35Tバイト、70Tバイト、130Tバイトの3モデルが用意されている。参考価格は156万円から(最小構成の場合)。また、レプリケーション機能、重複排除機能、圧縮機能などの全機能を追加ライセンス費用なしで利用できるという。
本記事に関して、以下の製品情報を訂正させていただきました。
(訂正前)
DR4000は論理容量が40Tバイト、81Tバイト、135Tバイトの3モデルが用意されている。
(訂正後)
DR4000は論理容量が35Tバイト、70Tバイト、130Tバイトの3モデルが用意されている。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...