導入効果を知る! 暗号化製品情報漏えいを防ぐ「最後の砦」

サイバー攻撃を受けた際の情報漏えいを防ぐ“最後の砦”となるのが「暗号化製品」である。その導入のメリットや注意点、最新トレンドをまとめた。

2012年03月09日 09時00分 公開
[谷崎朋子]
写真 写真:ガートナー ジャパンの石橋正彦氏

 「データを持ち出されても、暗号化していれば中身を読まれてしまう心配はない。さまざまなセキュリティ対策を突破された先にある、実質的な情報漏えい被害を防ぐ手段として、暗号化は有効だ」。セキュリティ製品に詳しいガートナー ジャパンのセキュリティ担当リサーチディレクターである石橋正彦氏はこう強調する。

 例えば製造業の場合、社運をかけた新製品の図面のCADデータを暗号化せずに保存していたとする。それが競合他社に漏れて製品を先に販売されたら悲劇である。「企業の存続に関わるデータを保護する、いわば“最後の砦”だ」

 標的型攻撃など、回避が非常に困難なサイバー攻撃が増加している。データが持ち出された場合の事後対策の1つとして暗号化は有効だ。本稿は石橋氏の話を基に、暗号化製品の導入効果や導入の際の注意点などをまとめた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...

news160.jpg

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。