【導入効果】暗号鍵の利用制限で情報漏えいを防ぐ「暗号鍵管理製品」暗号化の安全性確保と処理速度向上を実現

データにどれほど強固な暗号化を施したとしても、暗号鍵が適切に管理されていなければ容易に復号されてしまう。そこで有用なのが「暗号鍵管理製品」だ。その導入効果を解説する。

2012年06月27日 09時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

 情報漏えい防止策として有効な暗号化。ただし、いくら強度の高い暗号化を施しても、暗号鍵を誰でも利用できる状況のまま放置していては意味がない。暗号化や復号に利用する暗号鍵の管理は極めて重要だ。

 本稿は、暗号鍵の効率的な管理を可能にする「暗号鍵管理製品」の導入効果や導入の現状、今後の方向性などをまとめた。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...