【導入効果】暗号鍵の利用制限で情報漏えいを防ぐ「暗号鍵管理製品」暗号化の安全性確保と処理速度向上を実現

データにどれほど強固な暗号化を施したとしても、暗号鍵が適切に管理されていなければ容易に復号されてしまう。そこで有用なのが「暗号鍵管理製品」だ。その導入効果を解説する。

2012年06月27日 09時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

 情報漏えい防止策として有効な暗号化。ただし、いくら強度の高い暗号化を施しても、暗号鍵を誰でも利用できる状況のまま放置していては意味がない。暗号化や復号に利用する暗号鍵の管理は極めて重要だ。

 本稿は、暗号鍵の効率的な管理を可能にする「暗号鍵管理製品」の導入効果や導入の現状、今後の方向性などをまとめた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...