【製品動向】DropboxやAmazon EC2を守る「クラウド向け暗号化製品」クラウドのデータ暗号化を自動実行

クラウドに安全にファイルを保存するのに役立つのが「クラウド向け暗号化製品」だ。DropboxなどのクラウドストレージやAmazon EC2向け製品が充実しつつある。最新動向をまとめた。

2012年12月14日 08時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

 Infrastructure as a Service(IaaS)をはじめとするクラウドサービス向けの暗号化製品が充実し始めた。クラウドに貴重なデータを預ける際、データが暗号化されていれば不正に利用されずに済み、情報漏えいの危険性も抑えることができる。本稿は、クラウド向け暗号化製品の最新動向を示す。

製品の現状:データセキュリティへの関心の高まりで製品が充実

 クラウド向け暗号化製品が登場した背景には、クラウドのデータセキュリティ対策に関する関心の高まりがある。例えば、トレンドマイクロの米国法人が2012年8月に発表した調査結果によると、半数以上の53.6%が、クラウドサービスの採用を思いとどまる主な理由として、データセキュリティを挙げている(参考:トレンドマイクロの調査結果を示したプレスリリース)。

 とはいえ、クラウドにおいて、ユーザー企業が実施できるセキュリティ対策には限界がある。例えばIaaSの場合、サーバやストレージといったハードウェアのセキュリティ対策は、IaaSベンダーに任せるしかない。ただし、仮想マシンで扱うデータについては、ユーザー企業がセキュリティ対策を施す必要がある。

 ファイル暗号化製品をはじめとする市販の暗号化製品を利用すれば、データを暗号化してクラウドに保存することは可能だ。クラウド向け暗号化製品は、データをクラウドとユーザー企業拠点との間でやりとりする際に、暗号化/復号作業を自動化するといった機能を持つ。エンドユーザーが暗号化や復号作業を意識することはない。

製品動向1:Amazonクラウドの暗号化製品が登場

 アマゾン データ サービス ジャパンが提供する「Amazon EC2」の仮想マシンや、Amazon EC2のストレージオプション「Amazon Elastic Block Store(EBS)」のディスクに書き込まれるデータを暗号化する製品が登場し始めた。

 日本セーフネットの「SafeNet ProtectV」は、こうした製品の1つだ。仮想マシンの起動時に認証を実施する「プリブート認証」といった機能を備える。Amazon EC2/EBSに加え、ヴイエムウェアの「VMware vCenter」製品群で構築した仮想環境でも利用できる。

 トレンドマイクロのクラウド向け暗号化製品「Trend Micro SecureCloud」は、Amazon EBSにあるデータをボリューム単位で暗号化する。管理者が事前設定したポリシーを満たした仮想マシンにのみ、鍵管理サーバから復号鍵が発行され、データの読み書きが可能になる。Amazon EC2互換の「Eucalyptus」やVMware vCenter製品群で構築した仮想環境でも利用可能だ。

製品動向2:Dropboxなどクラウドストレージの暗号化を実現

 クラウドストレージの暗号化/復号を自動実行する製品も登場しつつある。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

クラウドに必要な「データドリブンなセキュリティ」を実現する方法とは?

クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。

製品資料 TIS株式会社

Web攻撃総数の2割以上が狙うAPI、適切な管理とセキュリティ対策を行うには?

ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

アイデンティティー管理/保護の注目手法、「IGA」とは何か?

ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

AIで人材不足を解消、セキュリティ担当者のためのDXガイド

DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティ運用を最適化し、SOCの負担を軽減する「SOAR」とは?

サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

【製品動向】DropboxやAmazon EC2を守る「クラウド向け暗号化製品」:クラウドのデータ暗号化を自動実行 - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...