標的型攻撃などのサイバー攻撃者が狙うのは、企業内に存在する機密情報だ。企業データは、データベースやメール、ファイルなどさまざまな形で存在する。中でも、攻撃者に狙われやすいのはファイルだと、ガートナー ジャパンのセキュリティ担当リサーチディレクターである石橋正彦氏は指摘する。「攻撃者にとって、重要なデータがコンパクトにまとまったファイルこそが重要なターゲットとなる」
重要情報が詰まったファイルを攻撃者からどう守りぬくか。仮にファイルが攻撃者の手に渡ったとしても、その中身が確認できなければ実害を防ぐことができる。そのために有効なのが、クライアントPCやサーバ内のファイルを暗号化する「ファイル暗号化」製品だ。本稿は、サイバー攻撃の多発であらためて注目すべき、ファイル暗号化製品の動向を解説する。
営業デジタル化の始め方
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...