「自社製品の評判を監視しないのはリスク」――重要性を増すセンチメント分析激おこユーザー対策にも有効

ソーシャルメディアで交わされるやりとりが、企業のブランドイメージを左右する時代になった。ソーシャルメディア上の「ユーザーの声」に無関心では済まされない。

2013年12月11日 08時00分 公開
[Simon Creasey,Computer Weekly]
Computer Weekly

 ハサン・サイード氏のような存在は、あらゆる企業にとって最悪の頭痛の種だ(訳注)。提供された製品またはサービスに不満があれば、苦情を言う。その苦情への対応の仕方が気に食わなければ、さらに次の手を打つ覚悟ができている。ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)は、2013年前半にその影響を思い知ることになった。

訳注:本誌「11月20日号:セキュリティ担当者を悩ます2つの敵」のDOWNTIME通信でサイード氏の一件を詳しく紹介している。

Computer Weekly日本語版 2013年12月4日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2013年12月4日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 BAがサイード氏の父親の荷物を紛失したが、同社のカスタマーサービス部門は十分な対応をしなかった。それにいら立ちを募らせたサイード氏は、他の数千のコンシューマーにならい、ソーシャルメディアを使って怒りをぶちまけた。

 BAが、マーケターにとってもカスタマーサービス部門にとっても救いの手となる最新のソフトウェアに投資をしてさえいれば、と悔やまれる。Facebook、Twitter、YouTube、LinkedIn、ブログ、その他のオンラインコミュニティーで数百万件の会話が交わされている中で、企業が物理的に、自社のサービスや製品についての評判を漏らさず把握することはほぼ不可能だ。

 しかし、米Thomson Reuters、米IBM、米Xeroxなどの企業は巨額を投じ、コメントのセンチメント(感情)を正確に特定することで問題がエスカレートする前に企業が潜在的な問題を把握できる、ソーシャルメディアのセンチメント分析ソフトウェアの開発に取り組んでいる。

 ニューヨークにあるXeroxのリサーチセンターでデータ分析研究所長のトン・ソン氏によると、このようなプラットフォームで極めて重要な性質は「自動化」だという。

 「ツイートの文脈の評価や投稿元の特定に人間が介入する必要があると、ペースが遅くなり、全体的な価値や(処理できる)ソーシャルメディアデータが少なくなる。この研究所では現在、コンピュータが面倒な解析を全て処理するプラットフォームのパイロット運用を実施している」とソン氏は語る。

 英Watch My Competitor.comのディレクターで共同設立者のアマンダ・シンクレア氏は、この点がソーシャルメディアセンチメント分析プラットフォームの最大のメリットだと説く。Watch My Competitor.comは、ユーザーが同社のSaaSプラットフォームを利用してソーシャルメディア、Webサイト、ニュースをモニターできる「セルフサービス型のビジネスインテリジェンスポータル」を提供している。

 Watch My Competitor.comは複数の大手FMCG(fast moving consumer goods:日用消費財)企業が利用しているクラウドベースのサービスで、1日に2、3回、自動的にユーザーにメールを送り、ユーザー企業自身やその競合に関連のあるアクティビティを通知する。ソーシャルメディアでは短期間で手が付けられないほど情勢が悪化することを考えると、これは重要な機能だ。

 シンクレア氏は、「日々、Twitterユーザーはブランドについて話したり、アドバイスを求めたり、褒めるまたは苦情を言っている。少なくとも企業は、Twitterで自社のブランド名への言及を監視し、自社が話題にされていないかどうかを把握すべきだ」とアドバイスしている。

黎明期にあるソーシャルメディアセンチメント分析

 IBMのビジネス分析プロダクトおよびテクノロジーエキスパート部門のカーク・ラブゼイ氏は、「しかし、こういった会話を監視するだけでは済まない。話されている内容に対してアクションを起こす必要もある」とくぎを刺す。ラブゼイ氏は例として、繁華街に店を構えるアパレルショップを挙げた。このショップでは、販売している商品がソーシャルメディア上で痛烈に批判されたことがあったが、ソーシャルメディアセンチメント分析ツールを使っていたおかげで、見過ごすところだった問題を把握し、問題を是正できたという。

 「ソーシャルメディアセンチメント分析ソフトウェアというのは、自分が気付いていないことを教えてくれる」とラブゼイ氏は説明する。「ソーシャルメディアサイトでは匿名性が確保されているように感じられる。そのため歯に衣着せぬ意見を聞くことができる」

 ラブゼイ氏は、この種類のソフトウェアは産声を上げたばかりである上、市場には製品が乱立しているため、どのシステムを選べばよいか、多くの迷いがあると指摘する。ほとんどの製品はSaaSベースであること、またIT部門ではなくマーケティング部門やマネジメントが導入を決定することも、混迷を深める要因になるかもしれない。

 「このような大きな分野に取り組む場合は、さまざまな雑音があるので、それらを賢明に取り除いていかなければならない」とラブゼイ氏は語る。「これは複雑な科学だ。例えば、正直な意見か皮肉かを見分けるのは難しい。有効なセンチメント分析を行うには、大量のデータを登録した辞書を作成し、そこに構文式を適用する必要がある。IBMではそのような機能を提供している」(ラブゼイ氏)

センチメント分析を活用する投資銀行

続きはComputer Weekly日本語版 2013年12月4日号にて

本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

データ処理の効率化に成功、ゼンリンマーケティングソリューションズの取り組み

ゼンリンマーケティングソリューションズでは、地図情報によるデータ分析作業を効率化するため、プログラミング不要のデータ分析ツールを導入した。同社はどのような製品を採用し、課題解決につなげていったのだろう。

事例 株式会社サムライズ

3社の事例に学ぶ、BIツールの枠を超えたデータ分析プラットフォームの実力とは

データ活用におけるさまざまな課題を解決するBIツール。近年は、その枠を超え、さらなるデータ活用を促進するデータ分析プラットフォームへの注目度が高まっている。3社の事例を基に、同製品の魅力と実力に迫る。

製品資料 株式会社ライトウェル

チャットBIの登場でさらに便利に 新時代のBIツールでデータ活用はどう変わる?

データの可視化/分析をサポートするツールとして定評のあるBIツールだが、導入したものの活用できていない企業は意外と多い。その理由を確認するとともに、解決策として注目したい「チャットBI」の機能やメリットを詳しく解説する。

事例 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

SAPデータの処理時間を4分の1に短縮、ロクシタンはどうやって実現した?

SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?

製品資料 テンスピン・マネジメント・コンサルタンツ合同会社

クラウドとBIツールで「情報の分断」を解消、2社に学ぶ分析基盤構築事例

多くの企業で「情報の分断」や「手作業によるデータ処理への依存」が課題となり、迅速な経営判断を阻害している。本資料では、クラウドとBIツールを活用した分析基盤を構築し、これらの課題を解決した2社の事例を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...