新たな技術やトレンドが相次ぎ登場し、変貌を続ける企業情報システム。とはいえ、情報漏えい対策の本質は変わらない。「ビッグデータ」「クラウド」といった新たなトレンドを例に、対策の具体例を示す。
本連載では、情報漏えい事件/事故が多発している現状を踏まえ、特に企業のデータベースサーバや共有ファイルサーバで管理されているデータのセキュリティ対策(データセキュリティ)について、さまざまな角度から紹介してきた。構造化データ、非構造化データといったデータの形態にかかわらず、データセキュリティの実践には基本的なポリシー策定やアクセス監査/モニタリング、ユーザー権限管理などのアプローチが有効であることがお分かりいただけたのではないだろうか。
データセキュリティの原則は、システムではなくデータを中心とした防御策を施すことだ。この方針を徹底すれば、環境変化に耐え得る継続的で一貫したセキュリティ対策が可能になる。連載最終回の今回は、「ビッグデータ」「クラウド」「シャドーIT」といった今後の企業情報システムの変化を表すトピックを取り上げ、これからのデータセキュリティ対策の方向性について紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...