「『情報セキュリティ職』という業種を救えるとしたら、頼みの綱は女性である」――。米女子大学Bay Path Collegeのサイバーセキュリティ学科長であるスナイダー氏は、こう断言する。その認識の裏には、セキュリティ人材の慢性的な不足がある。
セキュリティ団体(ISC)2の推計では、全世界の情報セキュリティ担当者は約320万人で、2013年には新たに約33万2000人増えた。だが(ISC)2のエグゼクティブディレクターであるホード・ティプトン氏は「さらに200万人の人材が必要だ」と説明する。需要に供給が追い付かないのだ。
そこで重要になるのが、現在は極めて少ない女性のセキュリティ人材をどう増やすかである。こうした中、Bay Path Collegeは女性セキュリティ人材の育成計画を始めるなど、女子大生をセキュリティの道へ導こうという動きが現れつつある。
こうした女子大生にとってロールモデルとなり得るのが、米Facebookの女性セキュリティ担当ディレクター、ジェニファー・レッサー・ヘンリー氏の存在だ。TechTargetジャパンの人気記事を再編集した本資料で、ヘンリー氏が現在の職に就いた経緯や、Bay Path Collegeの取り組みを紹介しよう。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...