暗号化技術の普及に伴い、米連邦捜査局(FBI)が必要な情報にアクセスできないという問題が浮上している。IT企業はデータ保護には暗号化が必須だと主張しているが、人々の安全を危険にさらすという問題もある。
米中央情報局(CIA)のジョン・ブレナン長官はパリやベイルートなどで大規模テロが起きた数日後の2015年11月16日、世界中でテロが絶えない今の時代における米政府の監視活動についての見解を険しい表情で語った。
長官は記者会見で、「潜在的テロリストの監視に際し、政府は新たな難題に直面している」と指摘。このような複雑な状況の背景には、エドワード・スノーデン氏が米国家安全保障局(NSA)による極秘情報収集活動を暴露したこと、政府による監視の強化に対して議員や一般市民が抱いている不安感、対テロ戦争においてエンドツーエンド暗号化(E2EE:End to End Encryption)技術が果たす役割などの影響がある。最近では、パリ同時多発テロの捜査が進む中で通信の暗号化が再び注目を集めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...
AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...