Microsoftが提供しているフルディスク暗号化機能「BitLocker」に「Direct Memory Access」や「Azure Active Directory」などの新機能が加わった。Windowsを利用する企業にとってどんなメリットがあるのだろうか。
IT管理者は、ユーザーのノートPCおよびその中に保存されている個人情報を保護するのに、どんな手段を使うかを決めなくてはならない。
「Windows」搭載デスクトップの保護に関していえば、Microsoftのフルディスク暗号化技術である「BitLocker」が無償だからといって、それが最適な選択とは限らない。ディスク暗号化機能を提供するWindows拡張機能であるBitLockerには、過去に、隠れたコストや既知の脆弱(ぜいじゃく)性など、企業での使用に最適とはいえない理由がたくさんあった。特に、「Windows Vista」時代および「Windows 7」の登場間もないころはそうだった。SymantecやWinMagicなどのサードパーティーベンダー各社は、BitLockerのフルディスク暗号化機能に代わる有力な製品を提供していた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...
テレビCMとSNS広告、どちらが有効? アプリのインストールにつながる施策は……
Reproはスマートフォンユーザー1236人を対象に「モバイルアプリのインストール実態調査」...