Microsoftが、「Microsoft R Server」(旧称Revolution R)を公開した。HadoopやSparkなどとも連携する統合プラットフォームになっている。
周知のことだが、Microsoftは自社のプラットフォームが影響を及ぼす範囲をそれぞれ複数取りそろえ、(Windowsと共に)「Office 365」「Microsoft Azure」「.NET」に重点を置きながら、さらに認知サービスに対する自社の新規アプローチへとその重心を移している。恐らくこうしたプラットフォーム全てと並行して同社が取り組んでいるのが、分析に関する事業だ。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2月8日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
そして2016年12月、同社は「Microsoft R Server 9.0」と「Microsoft R Client 2.0」を一般公開したとTechNetブログに掲載した。Microsoft R Server(MRS)はもともとRevolution Analyticsが開発したソフトウェアが基盤となっている。同社は2015年4月にMicrosoftに買収された。
「R」は統計プログラミング言語だ。MRSはビッグデータの分析プラットフォームとして、データの規模を拡大して分析し、アプリをビルドする道筋を示す。
Microsoftは、MRSの次期バージョンでRをさらに運用可能にするという。つまり、データ科学者にとってだけでなく、エンタープライズアプリケーション環境のエンジニアにとってもRを魅力的なものにするという。
MRS 9.0では、ユーザーがRモデルを効果的に展開できるという点で、Rを運用可能にする能力が強化されている。この場合、データがオンプレミスにあるかクラウドにあるかは関係ない。
「MRS 9.0は、当社が長年さまざまな製品で試してきたML(Machine Learning:機械学習)アルゴリズムの中でも最善の組み合わせを採用している」
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 1月25日号 ARMが進めるIoT戦略
Computer Weekly日本語版 1月11日号 家庭内のIoTデバイスを守れ!
Computer Weekly日本語版 12月21日号 知らないと損をするライセンス監査の罠
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データ活用におけるさまざまな課題を解決するBIツール。近年は、その枠を超え、さらなるデータ活用を促進するデータ分析プラットフォームへの注目度が高まっている。3社の事例を基に、同製品の魅力と実力に迫る。
データの可視化/分析をサポートするツールとして定評のあるBIツールだが、導入したものの活用できていない企業は意外と多い。その理由を確認するとともに、解決策として注目したい「チャットBI」の機能やメリットを詳しく解説する。
SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?
多くの企業で「情報の分断」や「手作業によるデータ処理への依存」が課題となり、迅速な経営判断を阻害している。本資料では、クラウドとBIツールを活用した分析基盤を構築し、これらの課題を解決した2社の事例を紹介する。
データドリブン経営の必要性が叫ばれる今も、グローバルに拠点を展開する企業は、決算データの収集に時間がかかり、整合性をとるのも難しいなど、多くの課題を抱えている。この状況を改善するには、どのようなアプローチが有効だろうか。
「人の動き」で見えない価値を見つけ出す 人流データが切り開く都市開発の未来 (2025/5/2)
導入の壁を突破してMicrosoft 365 Copilotを活用する方法 (2025/3/12)
クラウドの利便性とオンプレの制御性を両立、AI環境構築の新たな選択肢とは? (2025/3/6)
データ活用やAIで不良原因も発見 全員参加の現場伴走型で挑むトヨタ車体のDX (2025/2/21)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...