セキュリティ企業CrowdStrikeのレポートによると、近年はマルウェアを利用しない“マルウェアレス”攻撃の増加が目立つ。こうした攻撃の仕組みとその対策について解説する。
セキュリティ企業CrowdStrikeが2017年12月に公開した新しいレポートによると、組織内で使っているソフトウェアやコマンドラインツールを用いたマルウェアレス攻撃が増加している。どのようなコマンドラインツールがリスクをもたらし、企業はどのような対策を講じれば、こうしたツールの悪用を阻止できるのだろうか。
攻撃者は企業の防壁を破るための、新しい攻撃方法を常に模索している。CrowdStrikeのレポートによると、調査で確認された攻撃のうち66%をファイルを残さないマルウェア攻撃(ファイルレスマルウェア)とマルウェアを使わない攻撃が占めている。OSに組み込まれたシステム管理機能を利用したり、メモリから直接コードを実行したりといった手法の攻撃が増えているということだ。
メモリからコードを実行したり、システム管理機能を使ったりすれば、攻撃者は攻撃の発見を遅らせることができる。攻撃者が正規のツールを用いて目的を達成することから、こうした手法は「環境寄生型攻撃」と呼ばれる。昨今はこうした攻撃がマルウェアの世界に大きな変化をもたらし、アンチウイルス業界を根底から揺るがしつつある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
数分でデータを人質に 進化するランサムウェアに有効な「第2世代EDR」とは (2025/3/4)
クラウドサービスの脆弱性をどう解消する? 安全な開発環境を構築するヒント (2025/3/4)
「複雑、高額、難しい」を変える中堅・中小向けSASEのメリットを解説 (2025/2/10)
「Box」に移行してもなくならない「お守り仕事」を根本から効率化するには? (2025/1/23)
これからのセキュリティ対策に必要な「防御側の優位性」、AIはどう実現する? (2025/1/22)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...