「マルウェアレス攻撃」が本当に怖い理由 信頼しているツールが敵になる階層型の防御は有効

セキュリティ企業CrowdStrikeのレポートによると、近年はマルウェアを利用しない“マルウェアレス”攻撃の増加が目立つ。こうした攻撃の仕組みとその対策について解説する。

2018年03月09日 09時00分 公開
[Matthew PascucciTechTarget]

関連キーワード

Windows | 脆弱性対策 | マルウェア


画像 ファイスレスマルウェアの脅威とは

 セキュリティ企業CrowdStrikeが2017年12月に公開した新しいレポートによると、組織内で使っているソフトウェアやコマンドラインツールを用いたマルウェアレス攻撃が増加している。どのようなコマンドラインツールがリスクをもたらし、企業はどのような対策を講じれば、こうしたツールの悪用を阻止できるのだろうか。

攻撃者の進化

 攻撃者は企業の防壁を破るための、新しい攻撃方法を常に模索している。CrowdStrikeのレポートによると、調査で確認された攻撃のうち66%をファイルを残さないマルウェア攻撃(ファイルレスマルウェア)とマルウェアを使わない攻撃が占めている。OSに組み込まれたシステム管理機能を利用したり、メモリから直接コードを実行したりといった手法の攻撃が増えているということだ。

 メモリからコードを実行したり、システム管理機能を使ったりすれば、攻撃者は攻撃の発見を遅らせることができる。攻撃者が正規のツールを用いて目的を達成することから、こうした手法は「環境寄生型攻撃」と呼ばれる。昨今はこうした攻撃がマルウェアの世界に大きな変化をもたらし、アンチウイルス業界を根底から揺るがしつつある。

ITmedia マーケティング新着記事

news119.jpg

ネスプレッソ幹部に聞く「マーケティングとサステナビリティーは両立可能か?」
Marketing DiveはNespresso USAでマーケティング担当バイスプレジデント兼サステナビリテ...

news028.jpg

生成AI活用の成否を決める「プロンプトエンジニアリング」 知っておくべきポイントとは?
マーケティング領域で進む「AIシフト」に取り残されないため、どうすればいいのか。今回...

news124.jpg

マーケティングを「リアルタイム」に進化させるために何から始めればいい?
2024年9月に米ラスベガスで開催されたBrazeの年次イベント「Forge 2024」の会場で、同社...