セキュリティ責任者にはコンピュータサイエンスの学位が必須?Equifaxの個人情報流出事件で紛糾した議論

Equifaxの個人情報流出事件で、同社のCISO(最高情報セキュリティ責任者)が音楽の学位を修めていたことが批判を浴びた。情報セキュリティのプロフェッショナルがどのような教育を受けているべきか、専門家の見解は。

2018年04月13日 05時00分 公開
[Rob WrightTechTarget]

 データ漏えい事件が見出しをにぎわせ注目を集め続けている中で、CISO(最高情報セキュリティ責任者)たちの職歴や学歴、取得している資格などといった経歴が白日の下にさらされるようになった。

 この出来事がきっかけとなり、情報セキュリティのプロフェッショナル、特にCISOがコンピュータサイエンスの学位を修めている必要があるかどうかに関する議論が巻き起こっている。この議論の直近の例として、2017年に大規模な情報漏えいを起こしたEquifaxのCSO(最高セキュリティ責任者)のケースが挙げられる。この信用格付け機関であるEquifaxのCSOであるスーザン・モールディン氏がコンピュータサイエンスではなく音楽の学位を修めた人物であることが報じられ、同氏には批判が浴びせられた。

 これ以後、コンピュータサイエンスの学位を持っていない情報セキュリティのプロフェッショナルが多く存在することが指摘されてきたが、国際情報システムセキュリティ認証コンソーシアム(ISC)2のCEOであるデイビッド・シアラー氏は「コンピュータサイエンスの学位は価値があることもあるが、必ずしもCISOに就任するための要件とする必要はなく、その他の教育や訓練のリソースを用いたり、職務経験を積んだりすることによって、特定の職務に必要なスキルが身につくこともある」と考えている。シアラー氏が話してくれたこの議論や、CISOとしての資格に関する彼なりの考えをここで紹介しよう。

デイビッド・シアラー氏のコメント

 EquifaxのCISOが音楽の学位を取得していたことを多くの人が非難した。非難には一理あるだろう。しかし、科学的に言って、音楽にはかなり数学的な側面がある。音楽は非常に分析的なのだ。

 情報セキュリティのプロフェッショナルである人の多くは異なる経歴を持っている。私はそこを非難しようとは思わない。

 私はサイバーセキュリティの思想的リーダーとして、また(ISC)2のような組織の統括者として、CISOについてその周辺事情をよく知りもせずにCISOに責任を押し付けるのは早計ではないかと思う。ビジネスの慣例では、CSOは指揮権限や管理権限を持っていなかった可能性がある、という主張もあるようだ。

 個人的には、この(批判の)流れに乗って「彼女(スーザン・モールディン氏)にはCSOとしての資格がない」と言うのは気が進まない。私は彼女について、または彼女の周辺事情について十分に把握していない。今回の情報漏えい後に、信用情報の監視をするためとして、詐欺的なWebサイトを立ち上げたことに彼女が関わっていたのだろうか。Webサイトの利用者が同社に対して、どのような形であれ集団訴訟を起こしてはいけないと読み取れるようなWebサイト利用規約の責任者だったのだろうか。CISOの責任ではなかった可能性さえある。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

クラウドに必要な「データドリブンなセキュリティ」を実現する方法とは?

クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。

製品資料 TIS株式会社

Web攻撃総数の2割以上が狙うAPI、適切な管理とセキュリティ対策を行うには?

ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

アイデンティティー管理/保護の注目手法、「IGA」とは何か?

ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

AIで人材不足を解消、セキュリティ担当者のためのDXガイド

DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティ運用を最適化し、SOCの負担を軽減する「SOAR」とは?

サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/05 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...