「Google I/O」でプライバシー問題が話題に出なかったのはなぜか?Facebookの問題を意識?

Googleの開発者向けカンファレンスでは、生体認証や新しいAndroidのバージョンなどに関するさまざまな講演があった。しかし、はっきりとプライバシー問題に言及した講演はなかった。なぜだろうか。

2018年05月17日 05時00分 公開
[Michael HellerTechTarget]

関連キーワード

Google | Android | 個人情報保護


画像 セキュリティとプライバシーの懸念は解決するのか

 Googleが開発者向けに実施するカンファレンス「Google I/O」の初日では、3つの基調講演があった。GoogleのCEOであるサンダー・ピチャイ氏が一般消費者向けの講演を実施。同社の製品開発者グループのバイスプレジデントであるジェーソン・タイタス氏が開発者向けの講演を、開発者であるダン・サンドラー氏、ロマン・ガイ氏やチェット・ハーゼ氏がAndroidに関する講演をそれぞれ実施した。

 しかし、Google I/Oにおいてセキュリティに関する内容は乏しかった。約5時間に及んだこれらの基調講演の間に、セキュリティやプライバシーに言及した話は3つしかなかった。1つ目は、開発者向け会議(developer conference)内で発表された、GDPR(EU一般データ保護規則)に対応したGoogleクロス基盤アプリ開発ツール「Firebase」に関する話だ。2つ目はAndroidに関する基調講演で発表された、指紋認証を含むさまざまな種類の生体認証APIに関する話。3つ目はAndroidの新バージョン「Android P」が、ネットワークトラフィックを監視するアプリに対してアクセスを遮断する仕組みの話であった。

 Android Pの開発者レビュー(developer previews)では、バックグラウンドで動作するアプリからのカメラやマイクへのアクセスの遮断、バックアップデータの暗号化の強化、ネットワーク接続における任意のMACアドレスの付与、そして、アプリが古いAPIを使用している場合のHTTPSの設定やアラートのより的確な通知を含め、セキュリティが向上していることが分かっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...