「Google I/O」でプライバシー問題が話題に出なかったのはなぜか?Facebookの問題を意識?

Googleの開発者向けカンファレンスでは、生体認証や新しいAndroidのバージョンなどに関するさまざまな講演があった。しかし、はっきりとプライバシー問題に言及した講演はなかった。なぜだろうか。

2018年05月17日 05時00分 公開
[Michael HellerTechTarget]

関連キーワード

Google | Android | 個人情報保護


画像 セキュリティとプライバシーの懸念は解決するのか

 Googleが開発者向けに実施するカンファレンス「Google I/O」の初日では、3つの基調講演があった。GoogleのCEOであるサンダー・ピチャイ氏が一般消費者向けの講演を実施。同社の製品開発者グループのバイスプレジデントであるジェーソン・タイタス氏が開発者向けの講演を、開発者であるダン・サンドラー氏、ロマン・ガイ氏やチェット・ハーゼ氏がAndroidに関する講演をそれぞれ実施した。

 しかし、Google I/Oにおいてセキュリティに関する内容は乏しかった。約5時間に及んだこれらの基調講演の間に、セキュリティやプライバシーに言及した話は3つしかなかった。1つ目は、開発者向け会議(developer conference)内で発表された、GDPR(EU一般データ保護規則)に対応したGoogleクロス基盤アプリ開発ツール「Firebase」に関する話だ。2つ目はAndroidに関する基調講演で発表された、指紋認証を含むさまざまな種類の生体認証APIに関する話。3つ目はAndroidの新バージョン「Android P」が、ネットワークトラフィックを監視するアプリに対してアクセスを遮断する仕組みの話であった。

 Android Pの開発者レビュー(developer previews)では、バックグラウンドで動作するアプリからのカメラやマイクへのアクセスの遮断、バックアップデータの暗号化の強化、ネットワーク接続における任意のMACアドレスの付与、そして、アプリが古いAPIを使用している場合のHTTPSの設定やアラートのより的確な通知を含め、セキュリティが向上していることが分かっている。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

AIの悪用でフィッシング攻撃が巧妙化、今後の予測と防御方法を解説

今や誰もが入手可能となったフィッシングツール。そこにAIの悪用が加わり、フィッシング攻撃はますます巧妙化している。本資料では、20億件以上のフィッシングトランザクションから、フィッシング攻撃の動向や防御方法を解説する。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

限られた人材でインシデントや脆弱性への対応を迅速化、その鍵となるのは?

セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。

製品資料 LRM株式会社

開封率から報告率重視へ、重要な指標をカバーする標的型攻撃メール訓練とは

年々増加する標的型攻撃メール。この対策として標的型攻撃メール訓練を実施している企業は多い。こうした訓練では一般に開封率で効果を測るが、実は開封率だけでは訓練の効果を十分に評価できない。評価となるポイントは報告率だ。

製品資料 LRM株式会社

新入社員の情報セキュリティ教育、伝えるべき内容と伝え方のポイントは?

従業員の情報セキュリティ教育は、サイバー攻撃や人的ミスによる情報漏えいから自社を守るためにも必要不可欠な取り組みだ。新入社員の教育を想定し、伝えるべき内容や伝える際のポイントを解説する。

製品資料 LRM株式会社

2024年発生のインシデントを解説、組織全体でのセキュリティ意識向上が不可欠に

2024年の情報漏えい事故の傾向では、攻撃者による大規模攻撃の他、社員や業務委託先のミス・内部犯行によるケースも多く見られた。インシデント別の要因と対策とともに、今後特に重要になるセキュリティ意識向上のポイントを解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。