データ漏えいの攻撃者はどのようにツールを用意し、データを換金するのかエクスプロイトのエコシステムを解説

データ漏えいが起きる仕組みを理解すると、ソフトウェアパッチを迅速に適用させることの重要性が分かる。そうすれば、かつてないほどの早さで発展するエクスプロイト業界に対する被害を最小限に抑えることができる。

2018年11月26日 05時00分 公開
[Russ WhiteTechTarget]

関連キーワード

脆弱性 | 情報漏えい | エクスプロイト


画像 データ漏えいを「対岸の火事」と考えてはいけない

 非営利団体Identity Theft Resource Center(ITRC)によると、2017年に米国内で発生したデータ漏えいは1579件で、前年比44%増という危機的状況にあるという。「攻撃者は不適切な構成のデータベースや外部からのアクセスに対するシステムの脆弱(ぜいじゃく)性などを利用し、膨大な件数のデータを盗み出した」とさまざまな報告書が取り上げている。例えば2017年末、米国アトランタ市の基幹システムが身代金要求型マルウェア(ランサムウェア)からの集中攻撃を受け、システムを7日間停止する事態に見舞われた。

 そして、これは氷山の一角にすぎない。

 データ漏えいを防ぐために利用できる技術はたくさんある。だが、データ漏えいが起きる仕組みを理解すると、ソフトウェアを最新バージョンに保つことが、すぐに始められる最もシンプルな対策だと分かるだろう。

 なぜこのような攻撃が可能なのかについてはあまり調べられていない。攻撃者はどのように脆弱性を見つけるのだろうか。その脆弱性を利用してどのようにコードを記述するのだろうか。つまり脆弱性攻撃プログラム(エクスプロイト)をどのように開発するのだろうか。そしてエクスプロイトを送り込むシステムをどのように構築するのだろうか。さらには攻撃自体をどうやって仕掛けるのだろうか。こうした一連のプロセスを理解するのに重要なのは、「プロセス全体に関わる人間は1人だけではない」ということだ。

エクスプロイトの「バリューチェーン」

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

狙うは「銀髪経済」 中国でアクティブシニア事業を展開する企業とマイクロアドが合弁会社を設立
マイクロアドは中国の上海東犁と合弁会社を設立。中国ビジネスの拡大を狙う日本企業のプ...

news068.jpg

社会人1年目と2年目の意識調査2024 「出世したいと思わない」社会人1年生は44%、2年生は53%
ソニー生命保険が毎年実施している「社会人1年目と2年目の意識調査」の2024年版の結果です。

news202.jpg

KARTEに欲しい機能をAIの支援の下で開発 プレイドが「KARTE Craft」の一般提供を開始
サーバレスでKARTEに欲しい機能を、AIの支援の下で開発できる。