オーストラリア政府の暗号解読法案にAppleが強く反発している。万人のプライバシーを守るべきか否か。同様の法律が各国に波及する可能性も懸念されている。
Appleはオーストラリア政府の暗号化解除法案に異議を表明している。暗号化を弱めれば犯罪が容易になり、深刻なリスクにつながるというのが同社の主張だ。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 12月5日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
Appleは、同法案についてオーストラリア議会に提案書を提出した。この法案が可決されると、テクノロジー企業は暗号化通信へのアクセスを可能にするよう法執行機関に要請される可能性がある。暗号化はデータを守り、最終的には人々の生活を守る最善の方法だとAppleは述べる。
「ソフトウェアの今後のイノベーションは、機器のセキュリティが厳密に確保されることが基盤になる。何らかの形でこの保護を弱めることを許すと、進歩が遅くなり、全員が危険にさらされることになる」とAppleは主張する。
Appleは、公益を守ると誓った者にしか暗号化データを利用させないという提案は前提が誤っていると考えている。同社は、「暗号化は単なる数学」であり、暗号化を支える数学モデルを弱くすれば全てのユーザーの保護が弱まるだろうと述べる。
Appleは、暗号化とセキュリティに関する法案の「危険なほど曖昧な」条項も問題だとしている。
「過度に強力な権力によってサイバーセキュリティと暗号化が弱まる恐れがある」「適切かつ独立した司法による監督が欠けている」「技術要件の妥当性と実行可能性が政府の主観的見解に基づいている」などが曖昧さへの指摘だ。
こうした条項により、「政府がスマートスピーカーメーカーに、ユーザーの家庭に永続的な盗聴機能をインストールするように指示できるようになる」可能性や「医薬品プロバイダーに、薬剤使用の裏付けのために顧客の健康データを監視するよう求めることができるようになる」可能性があるとAppleは考える。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 11月21日号 G Suite対Office 365攻防戦の行方
Computer Weekly日本語版 11月7日号 意外な所に潜む コンプライアンス違反
Computer Weekly日本語版 10月17日号 S/4HANAへの移行は苦難の道のり
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
なぜクラウドセキュリティは複雑ではなく「包括的でシンプル」にすべきなのか? (2025/6/13)
「見える化」ではもう守れない アタックサーフェス管理の限界と次世代の対策 (2025/6/12)
中小企業が買うのは信用 L2スイッチ&認証技術で2つの企業が組んだ理由 (2025/6/5)
脱PPAPの壁はこう超える――PPAP文化を終わらせる現実解 (2025/5/19)
EDR、XDR、MDR それぞれの違いと導入企業が得られるものとは (2025/5/15)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...