米サイバー軍が、2017年に公表された「Microsoft Outlook」の脆弱(ぜいじゃく)性についてアラートを発行し、ユーザーにパッチを当てるよう呼び掛けた。この脆弱性を突いた攻撃が活発化しているからだ。セキュリティ研究者は、サイバー軍の動きはやや遅れ気味だと指摘している。
マルウェアアラートを配信する米サイバー軍の公式「Twitter」アカウントは2019年7月初め、「『CVE-2017-11774』の脆弱性を悪用した攻撃の活発化を検知した。直ちにパッチを適用することを推奨する」とツイートした。このTwitterアカウントが、発生中の攻撃について警告するために使われたのは、これが初めてだった。それまでこのアカウントは、ファイルやWebサイトのマルウェアをスキャンできるWebサイト「VirusTotal」に、サイバー軍がマルウェアを追加したときだけツイートしていた。
このOutlookの脆弱性には、Microsoftが2017年10月に修正パッチを公開済みだ。その際に同社が併せて公開した解説では、「Outlook 2010/2013/2016」に影響する「セキュリティ機能のバイパスの脆弱性」だと説明していた。この修正パッチ公開以来、FireEyeのコンサルティング部門Mandiantと、Chronicleのセキュリティ研究者は、この脆弱性を悪用した攻撃と、ワイパー(データ破壊)型マルウェア「Shamoon」を使った攻撃者のつながりを指摘してきた。Shamoonは、エネルギー企業の操業停止を狙った攻撃に使われた。
FireEyeの高度プラクティスチームのシニアマネジャーを務めるニック・カー氏は、2019年7月初めの米サイバー軍のツイートを受けて、FireEyeは2018年12月にこのOutlookの脆弱性を悪用した攻撃を報告していたとツイートした。
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...