なぜ「Office 365になりすますフィッシング攻撃」は防ぎにくいのか注意していても見破りにくい理由

Office 365になりすましたフィッシング攻撃が多発している。この攻撃は、フィッシング攻撃について教育されたユーザーでも引っ掛かってしまう仕掛けがあるという。なぜこの攻撃が危険なのか。

2021年10月29日 08時00分 公開
[Alex ScroxtonComputer Weekly]

 悪意のあるリダイレクトを介して「Office 365」(訳注)のユーザー名と資格情報を盗み出すフィッシング攻撃の多発に関するMicrosoftのアラートについて、セキュリティコミュニティー全体が警告を発している。

訳注:同サービスの現在の名称は「Microsoft 365」だが、本稿で取り上げる攻撃手法は「Office 365」からの通知を装っていること、Microsoft自身がこの攻撃について「Office 365」という表現を使って解説していることから便宜上それらに準じた。

 この攻撃が最初に注意喚起されたのは2021年8月26日だった。この攻撃は、リダイレクターとOffice 365になりすますソーシャルエンジニアリングのおとりを組み合わせたもので、リンクをクリックするようにユーザーを誘導する。

 このリンクをクリックするとリダイレクトされる。リダイレクトには本来、顧客をスタートページに誘導したりメールのクリック率を追跡したりするという正規の用途がある。だがこのリダイレクトではGoogleのreCAPTCHA検証ページに誘導される。この検証ページが悪意のあるページに変わっていて、そこから偽のOffice 365サインインページにリダイレクトされる。不運な被害者はそのページで資格情報を盗まれ、さらに正当性を付加するためにSophosを装った別の偽ページにリダイレクトされる。

iStock.com/CalypsoArt

 フィッシング被害を避ける一つの対策として、リンクにマウスポインタを合わせて完全なURLを表示させる方法がある。この方法は今回の攻撃には効果がない。この攻撃は正規のサービスを使ってリダイレクトしているからだ。

 Microsoftは、侵害されたデータがどのように使われるかについては示していない。だがセキュリティチームを支援するため、さまざまなIoC(Indicator of Compromise)と悪意のあるOffice 365メールおよびドメインのサンプルを提供している。

 ProPrivacyのアーロン・ドラプキン氏は、今回の攻撃には特に懸念すべき要素があると語る。被害者を安心させるように設計された多層化されたリダイレクトやなりすましページ、最も広く知られているフィッシング対策の一つを無力化する点などだ。

 「今回の件は、巧妙な手口をますます磨いている詐欺師と、フィッシングについての教育を受けるユーザーとの終わりなき軍拡競争を表している。個人や企業が絶えず教育を受ける必要がある理由を示す典型的な例だ。今日は優れた習慣であっても、明日には悪い習慣になる恐れがある」(ドラプキン氏)

 KnowBe4のジャバド・マリク氏(セキュリティ意識向上責任者)は次のように補足する。「攻撃者は、フィッシング攻撃の成功率を高めるために技術と戦術を絶えず磨き続けている。リダイレクトを使ったりCAPTCHAの背後に隠れたりする方法は、リンクチェックツールを回避するのに有効だ。ある技術が今日どれほど優れているとしても、絶えず変化する脅威に常に効果があるとは限らないと覚えておくことが重要だ」

 「ユーザーがフィッシングの疑いのあるメールを見極めるには、しっかりとしたセキュリティ認識とトレーニングの実装が不可欠だ」

 Sectigoのティム・カラン氏(最高コンプライアンス責任者)によると、「ニューノーマル」ではフィッシングのリスクが特に深刻になるという。

 今回の攻撃は単なるフィッシングよりも影響が大きかったとしてカラン氏は次のように語る。「クライアント証明書などの強力な認証メカニズムとゼロトラストを幅広く適用する必要性に光を当てている。ゼロトラストを中核に据えなければならない。そうすれば、インターネットを信頼できるようにするのと同じ方法で自社のネットワークを信頼できるようになる。いずれにせよ、細心の注意が必要だ」

 「攻撃者には複数の手口がある。足掛かりを得たらそれで終わりではない。企業のデータはクラウド、ハイブリッドネットワーク、ネットワークセグメンテーションといった安全性の低いネットワーク境界を複数越えてくる。強力な認証が出発点だ。そしてデジタルIDが新たな境界になる」

 ProPrivacyのドラプキン氏はこの攻撃の結果として、Googleが短縮URLのセキュリティ確保に取り組む可能性があると補足する。「Googleが何らかの変更を加えなければ、短縮URLがどれだけ悪用されるか分からない」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

AIの悪用でフィッシング攻撃が巧妙化、今後の予測と防御方法を解説

今や誰もが入手可能となったフィッシングツール。そこにAIの悪用が加わり、フィッシング攻撃はますます巧妙化している。本資料では、20億件以上のフィッシングトランザクションから、フィッシング攻撃の動向や防御方法を解説する。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

限られた人材でインシデントや脆弱性への対応を迅速化、その鍵となるのは?

セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。

製品資料 LRM株式会社

開封率から報告率重視へ、重要な指標をカバーする標的型攻撃メール訓練とは

年々増加する標的型攻撃メール。この対策として標的型攻撃メール訓練を実施している企業は多い。こうした訓練では一般に開封率で効果を測るが、実は開封率だけでは訓練の効果を十分に評価できない。評価となるポイントは報告率だ。

製品資料 LRM株式会社

新入社員の情報セキュリティ教育、伝えるべき内容と伝え方のポイントは?

従業員の情報セキュリティ教育は、サイバー攻撃や人的ミスによる情報漏えいから自社を守るためにも必要不可欠な取り組みだ。新入社員の教育を想定し、伝えるべき内容や伝える際のポイントを解説する。

製品資料 LRM株式会社

2024年発生のインシデントを解説、組織全体でのセキュリティ意識向上が不可欠に

2024年の情報漏えい事故の傾向では、攻撃者による大規模攻撃の他、社員や業務委託先のミス・内部犯行によるケースも多く見られた。インシデント別の要因と対策とともに、今後特に重要になるセキュリティ意識向上のポイントを解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/11 UPDATE

  1. 邵イ迹夲スコ�ォ闔会ス」鬩・莉」�定ャセ�ッ隰�シ披鴬邵イ蝣コ�サ�・陞滓じ�ス郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「陝�スセ驕イ謔カ�ス隴幢スャ陟冶侭竊鍋クコ繧�ス狗クコ�ョ邵コ蜈キ�シ�ス
  2. 郢ァ�シ郢晢スュ郢晏現ホ帷ケァ�ケ郢晏現�ス鬨セ�イ陋ケ荵滂スウ�サ�ス貅伉€ツ€邵イ蠕後◇郢晢スュ郢ァ�ケ郢ァ�ソ郢晢スウ郢晢ソス縺�ケ晢スウ郢ァ�ー霑夲スケ隶難スゥ邵イ謳セ�シ�スZSP�ス蟲ィ竊堤クコ�ッ闖エ霈板ー
  3. 邵コ�ゥ郢ァ蠕娯味邵コ莉」縲堤クコ髦ェ窶サ邵コ�ス�具ソス貅伉€ツ€邵コ�セ邵コ霈板ー邵コ�ョ邵イ蠕後Ι郢晢スシ郢ァ�ソ雎ャ竏晢ソス邵イ髦ェ�帝ォヲ�イ邵コ邨カツ€�ス11陋滉ケ晢ソス髫補悪縺帷ェカ�ス
  4. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「邵コ�ョ陷企�醍�闔会ス・闕ウ鄙ォ窶イ遯カ諛岩旺邵コ�ョ關難スオ陷茨ス・驍ィ迹夲スキ�ッ遯カ譏エ�定ャ費スェ騾包スィ遯カ陬慊€謌奇スヲ遏ゥ邃�クコ譁撰シ�ケァ蠕娯螺郢晢スェ郢ァ�ケ郢ァ�ッ邵コ�ィ邵コ�ッ�ス�ス
  5. 闖ォ�。鬯�スシ邵コ蜉ア窶サ邵コ�ス笳�Web郢ァ�オ郢ァ�、郢晏現窶イ邵コ�セ邵コ霈板ー邵コ�ョ隲「貊捺イ定イ�腸�シ貅伉€ツ€邵イ譴ァ�ー�エ鬯滂スイ邵コ�ソ陜」�エ陜吝玄蛻、隰ヲ�スツ€髦ェ�ス隰�唱蜩ィ邵コ�ィ邵コ�ッ
  6. Apple郢ァ蛛オ笆。邵コ�セ邵コ蜷ョツ€諛会スク閧エ�ュ�」邵コ�ェiPhone闖ォ�ョ騾�ソスツ€譏エ�ス隰�唱蜩ィ邵コ�ィ陷奇スア鬮ッ�コ隲、�ァ
  7. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「鬮ョ�ス螻ョBlack Basta邵コ�ョ闔ィ螟奇スゥ�ア邵コ譴ァ�オ竏晢ソス邵イツ€隴丞シア�臥クコ荵昶�邵コ�ェ邵コ�」邵コ貊灘愛隰ヲ�スツ€�ス�ス遯カ諛域た鬮サ�ウ遯カ�ス
  8. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€霓。ES邵イ髦ェツ€遯檸S邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クイツ€郢ァ蛹サ�願怺�ア鬮ッ�コ邵コ�ェ隴画€懈差郢ァ�「郢晢スォ郢ァ�エ郢晢スェ郢ァ�コ郢晢ソス邵コ�ッ�ス�ス
  9. 闔�閧イ�ョ蜉ア��滋�コ隰�€カ�ク蟠趣スカ�ウ邵コ�ァ郢ァ繧奇スォ�ヲ郢ァ竏壺�邵コ�スツ€遯櫑郢晢スェ郢ァ�ケ郢ァ�ッ驍ゑス。騾�ソスツ€髦ェツ€ツ€2陞滂スァ郢晁シ釆樒ケ晢スシ郢晢ソス郢晢スッ郢晢スシ郢ァ�ッ邵コ�ョ雎「�サ騾包スィ雎戊シ費ソス�ス�ス
  10. Android郢ァ�ケ郢晄ァュ�ス邵コ讙趣ス、�コ邵コ�ス7邵コ�、邵コ�ョ遯カ諛キ莠幃ォッ�コ邵コ�ェ陷茨ソスツ€蜷ョツ€譏エ竊堤クコ�ッ�ス貅伉€ツ€闔臥ソォ笘�クコ闊鯉ス�ケァ荵昶�邵コ髦ェ�ス郢晢スォ郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「陝�スセ驕イ�ス

なぜ「Office 365になりすますフィッシング攻撃」は防ぎにくいのか:注意していても見破りにくい理由 - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。