「浮気っぽければ監視して当然」が8割 「ネットストーキング」を正当化する人々行動監視の是非【前編】

パートナーのオンライン行動の監視に対する英国人の考え方が、Kaspersky Labsの調査で明らかになった。調査結果から見えてきた“驚きの実態”とは。

2022年01月11日 05時00分 公開
[Alex ScroxtonTechTarget]

 日常生活におけるさまざまな監視を受け入れることは、「パートナーのオンライン行動は監視してもよい」という考えの正当化につながり、ひいてはデジタル技術を用いた虐待を助長しかねない――。研究者はそう指摘する。

 セキュリティベンダーKaspersky Labsは、女性に対する暴力撤廃の国際デーである2021年11月25日に、ネットストーキング(インターネットを利用したストーカー行為)と虐待に関するパネルディスカッションを開催した。ディスカッションの中でこの問題を指摘したのが、University College London(UCL:ユニバーシティーカレッジロンドン)で国際安全保障と新興技術に関する講師を務めるレオニー・タンザー氏だ。

「浮気に気付いたら監視して当然」が約8割 調査で見えた人々の意識

 「行動の監視は社会的に受け入れられるようになった」とタンザー氏はみる。同氏はその根拠として、監視カメラによる撮影や友人間での位置情報データの共有などが、すでに根付いていることを挙げる。「人々は友人と同意の上で、位置情報を自由に共有している。そうした行為が問題なく、便利で、メリットをもたらすと考えているからだ」と同氏は説明する。

 人々が「パートナーの行動をチェックするのはそれほどおかしなことではない」と考えるようになったのはなぜか。「そうした人々の勤務先も、彼らの行動を監視しているからだ」とタンザー氏は言う。

 Kaspersky Labsが2021年9月、調査会社Sapio Researchに委託して実施した調査では、調査対象となった英国人1002人の11%が「本人に知られず、同意も得ずに、パートナーをひそかに監視、調査することは問題ない」と回答。76%は「パートナーが浮気をしていると感じた場合に、パートナーのオンライン行動を監視するのは当然だ」と考えていたことも分かった。

 この調査によると、調査対象の英国人の15%はネットストーキングを受けたことがあり、そのうち44%はスマートフォンアプリケーションを使ったストーキングに遭った。「パートナーがモバイルデバイスにストーカーウェア(行動追跡アプリケーション)をインストールすることを強要した」と回答した人もいた。

 調査対象の英国人の24%は、パートナーがプライバシーを侵害することを心配していた。54%は、スマートフォンを介したプライバシー侵害を懸念しているという。一方でパートナーのデバイスのパスワードを知っている調査対象の英国人は51%に上ることも分かった。これらの数字は、自身のプライバシーが侵害されることを懸念する半面、パートナーのプライバシーを侵害している人も少なからずいるということを示唆する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news038.jpg

生活者の生成AI利用動向 10代後半はすでに5割近くが経験――リクルート調査
テキスト型生成AIサービスの利用経験者の割合は若い年代ほど高く、特に10代後半はすでに5...

news108.jpg

今度の「TikTok禁止」はこれまでとどう違う?
米国ではまたしてもTikTok禁止措置が議論されている。これまでは結局実現に至らなかった...