Appleは「iOS 16」の重大な脆弱性「CVE-2022-42827」のパッチを公開した。悪用の実績があるという、CVE-2022-42827の影響を受けるAppleデバイスとは何か。
2022年10月、AppleはモバイルOS「iOS 16」の脆弱(ぜいじゃく)性「CVE-2022-42827」に対するパッチ(修正プログラム)を公開した。CVE-2022-42827は、確保した領域外のメモリにデータを書き込んでしまう「境界外書き込み」の脆弱性だ。攻撃者が悪用すると、任意のプログラムの実行が可能になるという。
Appleが公開したパッチは、確保済みメモリ領域の境界チェック機能を改善し、CVE-2022-42827を修正する。下記のAppleデバイスのユーザーはセキュリティ強化のために、パッチを適用する必要がある。
今回のCVE-2022-42827に対するパッチと併せて、Appleは任意のプログラム実行を可能にする脆弱性10件以上のパッチを公開した。中には、カーネルに関与する脆弱性が数件あるという。
CVE-2022-42827については、Appleは「すでに悪用された可能性がある」との報告を受けていると説明。対象機種のユーザーに対して注意を呼び掛けている。
後編は、Apple製品の脆弱性について、セキュリティ専門家がどう見ているのかを紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...