CrowdStrikeのソフトウェアが引き起こしたWindowsの大規模障害は、復旧した後も波紋を呼ぶことになった。CrowdStrikeを提訴した株主は、何が駄目だったと訴えているのか。
セキュリティベンダーCrowdStrikeは、2024年7月19日(現地時間、以下同じ)に世界中で発生した「Windows」搭載デバイスの大規模障害に関して、同社株主による訴訟に直面している。障害はCrowdStrikeの更新プログラムに不具合があって発生したものだ。株主は何を主張しているのか。
2024年7月30日、CrowdStrikeの株主はテキサス州西部地区連邦地方裁判所に訴状を提出した。株主は大規模障害を受け、CrowdStrikeに対し以下の2点を主張している。「株主に対する詐欺行為だ」という。
本稿執筆時点までに分かったCrowdStrikeの調査結果によると、障害の原因はCrowdStrike Falconの機能アップデートに問題があったことだ。CrowdStrikeはアップデートをリリースする前にその欠陥に気付かず、Windows搭載デバイスに広く影響が及んだ形だ。これにより、航空や医療、金融、教育などさまざまな分野のユーザー組織でシステムが使えなくなり、公共のサービスが停止した。
被害企業の中には、航空会社Delta Air Linesがある。保険事業を手掛けるParametrix SolutionsはCrowdStrike障害による損失の金額を合計約150億ドル(約2兆2000億円)と見込んでいるという。
テキサス州西部地区連邦地方裁判所に提出された訴状によると、年金・福利厚生サービス団体Plymouth County Retirement Associationは法律事務所Labaton Keller Sucharowを代理人として、CrowdStrikeのCEO(最高経営責任者)ジョージ・カーツ氏らを提訴した。訴状では、2024年3月の決算発表でCrowdStrikeはCrowdStrike Falconのアップデートについて検証済みであることを株主に断言していたと言い、その責任を問うている。
CrowdStrikeの株価は大規模障害が発生した後に急落した。株主はこれによって大きな損害を被った。CrowdStrikeに対して、障害の影響を受けたユーザー組織も訴訟を起こす可能性がある。Delta Air Linesは2024年7月31日、弁護士を雇い、損害賠償を請求する方針を明らかにした。同社のCEO、エド・バスティアン氏は、「(Delta Air Linesは)CrowdStrikeとMicrosoftの製品を広範囲にわたって採用しており、今回の障害によって大きな打撃を受けた」と述べる。フライトのキャンセルなどによる損失の金額は約5億ドル(約725億)だという。「ミッションクリティカルなシステムではバグは許されない」(同氏)
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。
サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。
eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。
金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。
クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。