今こそビジネスシーンでSkypeを使ってみようまる分かりIT基礎解説「Skype」

無料で通話が可能なSkype。近年、Skypeをビジネスシーンに利用するケースも増えているという。Skypeがどのような場面で役立つのか? 基本的な用途を解説する。

2008年04月14日 08時00分 公開
[岡田庄司]

Skypeで何ができるのか?

 Skypeは、従来の電話の常識を覆すサービスといわれている。それは「同じSkypeの利用者同士であれば無料で通話できる」ことが大きいだろう。IP電話にも無料になる通話があるが、基本的に同じプロバイダー同士の通話のみだ。ほかのプロバイダーとの相互接続はあるものの、通話不可能なところがあったり、通話可能であっても有料であったり無料であったりと、とても複雑になっている。その点、Skypeはインターネットに接続されていれば全世界どこであっても無料通話が可能だ。

 また、Skypeは複数の人が同時に会話できる機能もある。IP電話の場合、プロバイダーによっては同時に会話できるサービスを提供しているが、「電話会議サービス」などのオプションを追加する必要がある。Skypeは誰でもそのまま会話に参加できるため、会議や複数の担当者間の打ち合わせでの利用価値は高いだろう。さらに、部品単価やURLなど音声よりも文字で伝えるのに向いている情報は「チャット機能」を利用すれば確認しやすくなる。会話を続けながらテキストを送受信することが可能だ。

 Skypeは、Webカメラを使えばテレビ電話のように相手の顔を見ながら会話をすることもできる(ビデオ機能)。例えば、ビジネスシーンにおいて、製品の形状を見せながら商談するといった利用も考えられる。ただし、ビデオ機能は1対1の会話のみとなっており、複数人がいる会議では利用できない。資料や写真などのファイル送信であれば、複数人の通話でも利用可能だ。Excelで作成した見積書ファイル、商品のカタログを撮影した画像ファイルなどを全員に同時送信することで、よりスムーズに会議や商談を進めることもできるだろう。

 ちなみに、Skypeから一般の固定電話や携帯電話に電話をかけたり、逆に固定電話や携帯電話からSkypeに電話をかけるといったことも可能だ。これらのサービスは無料ではないが、後述するようにほかの通話手段より費用は断然安く済む。

photo ビデオ機能で相手に表示された画像。もちろん、相互にビデオ機能を利用できる

Skypeをビジネスで利用する人が増えている

 Skypeの登録利用者数は、2005年末の7500万人から229%成長し、2006年末の時点で1億7100万人に達した。2008年1月には、同時オンラインユーザー数が1100万人を突破したという。実際にSkypeを利用してみると、個人の趣味で利用している人はもちろん、ビジネスで利用しているユーザーも多いようだ。Skypeは、会話を「非公開」に設定すれば会話に参加するメンバーを限定できる。海外の顧客とSkypeを使って商談をしているビジネスマンもいるようだ。Skype社もビジネスシーンでの活用に力を入れており、Skype公式サイトにアクセスすると、「ダウンロード」「Skypeの使い方」というタブに続き、「ビジネス」というタブが並んでいる。

photo Skype公式サイトにあるビジネス関連コンテンツ。ビジネス向けの無料ツールなども紹介している

Skypeの動作環境

 Skypeは多くのプラットフォームに対応しているが、プラットフォームによってSkypeの機能は若干異なる。すべての機能を装備しているのはWindows版である。本稿ではWindows版のSkypeを前提としている。Skypeを始めるに当たって必要なものはそう多くはない。

<Skypeのシステム要件>

  • Windows 2000/XP/Vista(Windows 2000のみビデオ通話でDirectX 9.0が必要)
  • インターネット接続環境
  • スピーカーおよびマイク
  • 1GHz以上のプロセッサ
  • 256Mバイト以上のRAM
  • Webカメラ(ビデオ通話をする場合)

 インターネット接続環境は一般のブロードバンド回線であれば問題ない。会話だけであれば1Mbps程度の回線でも十分だ。既存環境ですぐ使用できるため、どこの企業でも簡単にSkypeを導入可能だ。ただし高画質ビデオ通話を利用するのであれば、より高画質なWebカメラや十分な帯域が求められる。

Skypeを初めて使用する際の注意点

 Windows版のSkypeは公式サイトのダウンロードページからダウンロードできる。

photo 緑の「ダウンロード」ボタンをクリックすると、ダウンロードが始まる

 Skypeを初めて使用する際は「氏名」「Skype名」「パスワード」を設定する。これらは慎重に決めた方がよいだろう。「氏名」はSkypeに表示される名前、「Skype名」はログインする際のIDとなる。ビジネスシーンで利用する場合には、「氏名」を本名だけにするのか「名古屋支社営業部長○○」といった役職名+名前にするのか、書式をあらかじめ統一しておくとよい。例えば、本社/支社間の会議をSkypeで行う場合には、名前の書式が統一されていた方が分かりやすいためだ。いうまでもなく、セキュリティ面を考慮してパスワードの管理は徹底すべきである。

photo ビジネスで利用する場合は、ここの設定仕様を社内で統一すると分かりやすい

 インストールしてユーザー設定が終了したら、すぐに使用を開始できる。では、実際の通話音質はどうだろうか。

関連ホワイトペーパー

IP電話 | 携帯電話 | VoIP


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 Asana Japan株式会社

富士通のDX推進事例に学ぶ、生産性40%アップを目指す突破口とは?

富士通が展開するDX推進プロジェクト「フジトラ」。12万余りのグループ従業員全体をカバーするのは容易ではないが、その一翼を担うのが「ワークマネジメントツール」だ。本ツールの導入経緯から効用、今後の展開などを紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

名刺発注業務を効率化、柔軟なワークフロー構築が可能な名刺発注システムとは

名刺は日々のビジネスに欠かせないツールの1つだが、その発注に関する承認と管理は意外と手間のかかる作業であり、規模が大きくなるほど負担は増大する。そこで注目したいのが、柔軟なワークフローを構築できる名刺発注サービスだ。

製品レビュー NECネッツエスアイ株式会社

2分の動画で解説:外出先での電話環境を改善、雑音除去もできるクラウドPBXとは

外出時の電話対応では、取り次ぎや折り返しの手間に加え、周囲の雑音やノイズといった課題もつきものだ。これらを解決する手段として期待されるクラウドソリューションを取り上げ、実際の利用方法や活用効果を、動画を通じて紹介する。

製品資料 株式会社ジャストシステム

稟議/申請のデジタル化を推進、ノーコードで実現するワークフロー変革術

あらゆる領域でデジタルシフトが進む今、ワークフローにおいてもシステム化が加速している。その手段として注目されるのが、ITの専門知識がなくてもシステム構築が可能なノーコードツールだ。そのメリットや選定のポイントを解説する。

事例 日本ビジネスシステムズ株式会社

SharePointを活用している? Microsoft 365ユーザーなら押さえたい活用の秘訣

Microsoft 365に搭載されている「SharePoint」は活用できているだろうか。製品名は知っていても、その機能やメリットが分かっていないという声もよく聞かれる。そこで実際の活用事例を基に、活用のポイントを紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...