負荷分散、エッジ向けなど、買収したファウンドリーネットワークスのLANスイッチ新製品を第3四半期にリリースする。スループットや省電力の面で製品力を向上させた。
ブロケード コミュニケーションズ システムズ(以下、ブロケード)は6月2日、企業/サービスプロバイダー向けイーサネットスイッチ3製品を発表した。同社が2008年末に買収したファウンドリーネットワークス(Foundry Networks)のIPネットワーク機器をブロケードブランドとして国内販売する初の製品となる。ファウンドリーの既存製品よりも性能・機能強化を図り、40G/100Gbpsクラスのネットワークインフラ広帯域化のニーズに応える。
「Brocade TurboIron 24X」は10Gbpsイーサネット(10GbE)SFP+を24ポート備えるアグリゲーション用途のボックス型スイッチ。カットスルー方式のレイヤー2スイッチで、ポート当たりの消費電力を削減した。トラフィック監視プロトコルのsFlowをサポートする。参考価格は240万円から。
「Brocade ServerIron ADXシリーズ」はISP用途のアプリケーションスイッチ群。シャーシ型のモデルはスイッチング容量320Gbpsのファブリックを持ち、70Gbpsのデータ転送、毎秒1400万のDNSクエリを処理することが可能。価格性能比を売りにしており、レイヤー7のスループット当たりのコストを競合他社製品の約3分の1に抑えたとしている。負荷分散機能として広域サーバ負荷分散(GSLB)、ファイアウォール負荷分散(FWLB)に対応する。参考価格は400万円台後半。
「Brocade FastIron CX」は24または48ポートを装備する1RUサイズのエッジ向けGbEスイッチ。最大8台までをスタックして1台の論理スイッチとして利用することができる。IEEE 802.11n対応アクセスポイントや多機能IP電話の接続用に、より大きな給電(最大30ワット)が可能な新規格IEEE 802.3at Draft3.3準拠のPoE+(Power over Ethernet Plus)に対応したのが特徴。標準で一部のルーティング機能(OSPFルーティング)をサポートする。参考価格は100万円から。
3製品は2009年第3四半期中に出荷予定。ブロケードではこれに先駆けて6月10日より開催される「Interop Tokyo 2009」展示会に出展する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。
「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。
建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。
セキュリティ対策に不可欠なWindows Updateだが、複数店舗・拠点を構える企業では回線が逼迫する要因であり、業務の停滞につながる大きな問題だ。あるアパレル小売チェーンの事例から、ネットワークの抜本的な改善策を紹介したい。
Wi-Fi環境は、業務の効率化や柔軟な働き方を支える重要な存在だ。しかし、従来の固定回線型Wi-Fiには、工事の手間や設置の制約といった課題がつきまとう。そこで注目したいのが、工事不要で導入できるWi-Fi製品だ。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...