DBの専門知識を持たないユーザーでも直感的なGUIを操作することで、DBに対する検索・分析・可視化を行うことができる。
サムライズとオープンテキストは7月28日、BIソリューション「Open Text Business Intelligence 日本語版」(以下、Open Text BI)を発表した。同社が買収したHummingBirdの「BI-Query 8.5J」を機能拡張し、Open Textブランドに統一して販売する。2009年9月1日より出荷を開始する。
Open Text BIは、カナダのOpen Textが開発したBIツール。企業内に存在するデータベース(DB)に蓄積されるデータに対し直感的な操作が可能なGUIを提供することで、エンドユーザーが情報を活用しやすくする。同社によると、DBの専門知識を持たないユーザーでもDBに対して自由に検索・分析・可視化を行うことができるという。また、管理者がユーザーごとにアクセス制限を掛けることにより、情報漏えいのリスクを軽減することもできる。
Open Text BIでは、DBへの問い合わせ処理を「データモデル」という形で提供する。データモデルはDBのテーブル構造を意識することなく、、SQL文の記述が不要で、カラム名の変更や複数の表データの結合処理などの設定をマウス操作のみで行うことができる。ODBC接続可能なDBであれば、複数のDBを接続した問い合わせ処理も可能。
Open Text BIの販売価格は、管理者用ライセンス「Administrator」が29万9000円、利用者用ライセンス「Update」が11万円(いずれも税別)から。オープンテキストの統合ECM(エンタープライズコンテンツ管理)ソリューションのモジュールの1つとして提供される。販売は国内で独占販売権を持つサムライズが行う。同社は、初年度で新規1000クライアントの獲得を目指すとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「人の動き」で見えない価値を見つけ出す 人流データが切り開く都市開発の未来 (2025/5/2)
導入の壁を突破してMicrosoft 365 Copilotを活用する方法 (2025/3/12)
クラウドの利便性とオンプレの制御性を両立、AI環境構築の新たな選択肢とは? (2025/3/6)
データ活用やAIで不良原因も発見 全員参加の現場伴走型で挑むトヨタ車体のDX (2025/2/21)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...