BIツール採用に当たり、組織内で要件収集をスムーズに進め、ベンダーから必要な情報を得て適切な選定を行うにはどうすればよいだろうか。
質問:われわれはBI(Business Intelligence)製品の評価を始めて間もない段階です。要件収集のコツを教えてください。適切な選定を行えるように、組織内で要件収集をスムーズに進め、ベンダーから必要な情報を得るには、どうすればよいですか。
良い質問だ。BIや関連ツールに何を求めるかを明確にしなければ、求めるものは得られないだろう。第1に、現在のデータの品質とレイアウトを把握しなければならない。オンライン分析処理(OLAP)ツールは、データをさまざまな切り口で分析できる。OracleのHyperion製品、IBMのCognos製品、Microsoft製品などがデータマイニングツールとして非常に強力だが、どの製品を選ぶにしても、まず社内データの現状に目を向けることが非常に重要だ。
あなたの会社の財務や人事、販売といったビジネスデータについて考えてみよう。BIツールやマスターデータ管理(MDM)ツールはこうしたデータを分析し、ビジネスにおける隠れた傾向を明らかにすることができる。しかし、社内データが汚い場合、こうしたツールが魔法のようにデータをクリーンアップしてくれるわけではない。社内データの現状を把握すれば、ソリューションに何が求められるかが、より明確に見えてくる。また、ツールを購入する前にデータクリーンアッププロジェクトに着手した方がよいということになるかもしれない。ゴミを入力すれば、ゴミが出力されるからだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...