企業内外のデータを蓄積・分類・検索・分析・加工してビジネス上の意思決定を促すBI(Business Intelligence)。基礎知識や導入事例をはじめ、BIに関するコンテンツをまとめた。
Keywords
今日、BIはもはや「ないよりまし」というレベルのITプロジェクトではない。BIが重要なのは、企業の収益を大きく左右するビジネス構想がBIによって実現可能になるからである。
部長のためのBI活用講座【第1回】
営業部長と営業現場のリーダーたちとの会話を例に、企業内にたまり続けるデータを活用するためのBIの価値を解説する。
Column
BI導入によって得られるメリットとは何か? 予想されるコストとリスクにはどんなものがあるだろうか? IT投資価値評価の権威が解説する。
BI導入事例:Dr.Sum EA
基幹システムの全面刷新に伴いERPパッケージとBIツールを導入した中外製薬。しかしその標準機能が、決算をはじめとする各種報告書や分析リポート作成業務すべてを効率化したわけではなかった。
電子ブックレット
業務効率化が重要な経営課題であることは今も昔も変わりない。ここでは、ITをうまく活用して業務革新に成功した企業の事例を見ていく。
部長のためのBI活用講座【第2回】
BIツールの導入に失敗した企業の話を聞くと、どうやら社内展開の過程で問題が発生している場合が多いようだ。
失敗しないBIシステム導入の勘所【第1回】
ITマネジャーのための超実践的なBIシステム導入ガイド(全4回)が、いよいよスタート。導入事例も交えながら、その勘所をスピーディーに解説。BIシステムの導入には、一般的な業務とは違う導入アプローチが必要。第1回は、その具体的なアプローチ法と導入工程を解説しよう。
失敗しないBI導入術~入門から実践まで~【前編】
BI(ビジネスインテリジェンス)は、レポーティングや多次元分析(OLAP)ツールという領域から脱皮し、企業競争力強化のためのパフォーマンスマネジメントへ、そして、BIで活用対象となるデータ基盤の提供に至るまで、その適用範囲を拡大している。
失敗しないBI導入術~入門から実践まで~【後編】
“Think Big , Start Small”といわれるように、大きく考え、小さく始める(小さく始めて、大きく育てる)ことがBI導入の勘所だ。ユーザー要件とそれに見合ったBI機能を見極め、段階的なアプローチで活用のすそ野を広げていこう。
Column
ビジネスインテリジェンス(BI)プロジェクトの成功を目指している企業は、慎重に事を進める必要があるようだ。さもないと、外から見えない問題で、後に悩まされることになる。
まずはデータソースの洗い出しから
BIプロジェクトでは、データ統合を的確に行わなければ何種類ものデータを管理することになり、深刻な文化的問題に直面してしまう。
IBM、Oracle、MicrosoftがGartnerのBI企業評価でリーダークアドランドに
企業が今すべきは「カジュアルBI(ビジネスインテリジェンス)」か?
情シス部門に頼らずデータ検索・分析を可能にするデータベース活用の新手法
ビジネスインテリジェンス(BI)の価値 ~より適切な意思決定のために~
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「人の動き」で見えない価値を見つけ出す 人流データが切り開く都市開発の未来 (2025/5/2)
導入の壁を突破してMicrosoft 365 Copilotを活用する方法 (2025/3/12)
クラウドの利便性とオンプレの制御性を両立、AI環境構築の新たな選択肢とは? (2025/3/6)
Dellが解説する生成AIインフラの“今” モデルだけじゃない必要知識 (2024/11/21)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。