“Think Big , Start Small”と言われるように、大きく考え、小さく始める(小さく始めて、大きく育てる)ことがBI導入の勘所だ。ユーザー要件とそれに見合ったBI機能を見極め、段階的なアプローチで活用のすそ野を広げていこう。
【専門分野:BI、EPM、EIM、BSC】
SEとして各種業務アプリ構築に携わり、1994年から外資系BIベンダーにて、プリセールスとして導入支援、マーケティングとしてBI/パフォーマンスマネジメント普及に従事。現在は、日本ビジネスオブジェクツ株式会社にて、マーケティングマネージャとして包括的なBIソリューションの拡販および普及に従事。
BI導入・活用の目的や要件を明確化し、ユーザー層ごとに最適な手段を提供する必要がある。この際、ユーザーの情報活用に関するリテラシーやBI機能自体に対する過度の期待は禁物であり、ユーザー層ごとの要件に見合ったBI機能の見極めが重要となる。そして、情報や機能の公開は段階(フェーズ)を踏んで進めることが肝要だ。
また、前編でも紹介した「信頼ある統合データ基盤の提供」が、パフォーマンスマネジメントにおける勘所として欠かせない要素であることも紹介する。「BIシステムによる情報活用に終わりはない!」と言われるように、情報活用に求められる要件は常に変化し、これに歩調を合わせるようにBIも進化を続けている。こうした変動する環境の中で、小さく始めたBIシステムを大きく育てるためには、ユーザーへの地道な啓蒙・教育活動も欠かせない。いかにユーザーのLTV(Lifetime Value=顧客生涯価値)を高めるかが鍵となるのだ。
次世代生成AIで優位に立つのはMeta? Google? それともマスク氏のあの会社?
生成AI時代において、データは新たな金と言える。より人間らしい反応ができるようになる...
GoogleからTikTokへ 「検索」の主役が交代する日(無料eBook)
若年層はGoogle検索ではなくTikTokやInstagramを使って商品を探す傾向が強まっているとい...
B2B企業の市場開拓で検討すべきプロセスを定義 デジタルマーケティング研究機構がモデル公開
日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構は、B2B企業が新製品やサービ...