Gartnerがビジネスインテリジェンス(BI)プラットフォームのMagic Quadrantリポートを発表。不況下でもBIは伸びると予想した。
景気は後退しているかもしれないが、米Gartnerによるとビジネスインテリジェンス(BI)プラットフォーム市場はまだあと3年間は上昇基調が見込まれる。
GartnerはBIに関する最新リポート「Magic Quadrant」で、BIプラットフォーム市場は2012年まで7.9%伸びると予想した。BIとデータ分析を通じて効率性向上と無駄の削減を図り、不況を乗り切ろうとする企業が押し上げる形となる。
この数字は、Gartnerが前年(2008年)の同じ時期に公表したBIプラットフォームの成長率予想を若干下回る。しかし企業の支出減少で大きな打撃を受けているほかの多くのソフトウェア市場に比べればまだ高い。
「2009年は、BIの総保有コストを見極めようとする姿勢が強まり、厳しい経済状況の中で意思決定ツールとしてその価値が試される重要な年になりそうだ」。リポートはこう指摘する。
しかし、顧客の購買パターン予測についてGartnerの確信はそれほど強くない。Gartnerは一方で、2008年の市場環境の中で「圧倒的にスタンドアロンで最善の購買決定としてのBIプラットフォームは、一見終わりを告げたように見える」と述べている。
しかし同時に、独立したBIプラットフォームへの関心は依然高いだろうともリポートは指摘。イノベーションと新機能が強調され、「ワークグループ」や部門におけるBI導入の関心が高まっているからだという。
Magic Quadrantリポートを共同執筆したGartnerのアナリスト、カート・シュリーゲル氏は、一見矛盾に思えるこの状況を解き明かそうと努め、次のように話した。「わたしが話をする顧客のほとんどはスタック中心だ。IBMだろうとOracleだろうとSAPだろうとMicrosoftだろうと、自分たちが選んだ大手ベンダーを信じてすべてそれで統一する。しかしその企業の購買指向にはそれでもまだ、相当の割合で異機種混在環境が残っている」
「現実には、今現在大手ベンダーは(買収したBIベンダーから集めた)それぞれ異なるコードベースを自社のスタックに統合しているところであり、従ってそうしたスタックの方が個別に買うよりもインテグレーションが強固というわけではない。しかし、これは変わるかもしれない。相互運用性と移植性はなくなりはしないが、ベンダー各社は自らのソフトウェアスタックと対立するBIプラットフォームで、すぐにそのまま使える製品を開発してくるだろう」。シュリーゲル氏は電子メールでこう説明した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ビジネスの成果を挙げるためにデータ活用の取り組みが進む一方、分散するデータが足かせとなり、データの価値を引き出せていないケースも多い。その解決策となるAI対応のデータ基盤を構築する方法について解説する。
広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。
人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。
ゼンリンマーケティングソリューションズでは、地図情報によるデータ分析作業を効率化するため、プログラミング不要のデータ分析ツールを導入した。同社はどのような製品を採用し、課題解決につなげていったのだろう。
工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。