IP電話の価値を高めるアプリケーションを考える場合、会議システムを外すことはできないだろう。Web会議やビデオ会議の音声ツールとしての役割を担わせると、新しい価値が引き出せる。
IP電話の活用を紹介する本連載。前回の「IP電話のコミュニケーション改革、初めの一歩はWeb電話帳」に引き続き、IP電話の価値を引き出すソリューションを紹介する。
Web会議システムは、出張費や移動時間の削減を図る場合に、最も手軽に導入できるシステムだ。このWeb会議システムをIP電話機と連動させ、音声部分を電話システムで賄うことが可能である。
IP電話との連動を紹介する前に、まずWeb会議システムについて説明しておこう。Web会議システムは簡単にいうと、Webインタフェースを使って発信者のPCの画面を複数の人に見せるシステムである。このシステムによって、会議、社内トレーニング、資料の作成時などの場面でPC画面を共有することができる。eラーニングなどのシステムと異なる点は、リアルタイムで使用されることや、1対1で使用されることだ(もちろん、録音・録画して後でeラーニングのコンテンツとして使用することもできる)。
Web会議システムでは、資料を見ながらリアルタイムにやりとりを行うため、音声が重要な要素となる。PCで音声を処理させる形でWeb会議システムを導入することもできるが、PC利用の場合は音声の品質に不安があり、またユーザーのマイク音声入力による問い合わせの増大を回避する上で、音声部分を電話機で処理させることには大きなメリットがある。既にIP電話を導入していれば、Web会議システムから参加者の電話を呼び出して、電話会議を同時に行うといった連動が可能だ。
ただし、SaaS(Software as a Service)型のWeb会議の場合、同時に音声会議サービスも提供されているので、既存のIP電話の代わりにそれを利用すればいいと考えるユーザーもいるかもしれない。だが、SaaS型の音声会議は従量課金となっていることが多く、費用の予測が立てにくい点が挙げられる。また、音声をPCで処理させたり、インターネット越しに会話をするため、音質が悪くなる傾向もある。もちろんWeb会議システムと電話とでそれぞれ独立して、手動で会議を設定できるが、手順が煩雑となりユーザーの負担になってしまう。
そこでこうした問題を回避するために、SaaS型でありながらデータや音声・ビデオのトラフィックを社内で処理できる「集約サーバ」製品が提供されている。例えば、シスコシステムズが提供している「Unified MeetingPlace」の最新版がそれに当たる。この製品は、SaaS型Web会議製品である「WebEx」と連携して動作する。こうした集約サーバを利用すると、SaaS型Web会議システムでも社内のIP電話を連動させ、音声部分だけを内部で終端することが容易にできる。この機能は、海外でインターネットの回線品質が悪い場合や国境を越える場合、ファイアウォールで通信の遅延が大きくなる場合などにも有効だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
名刺は日々のビジネスに欠かせないツールの1つだが、その発注に関する承認と管理は意外と手間のかかる作業であり、規模が大きくなるほど負担は増大する。そこで注目したいのが、柔軟なワークフローを構築できる名刺発注サービスだ。
外出時の電話対応では、取り次ぎや折り返しの手間に加え、周囲の雑音やノイズといった課題もつきものだ。これらを解決する手段として期待されるクラウドソリューションを取り上げ、実際の利用方法や活用効果を、動画を通じて紹介する。
あらゆる領域でデジタルシフトが進む今、ワークフローにおいてもシステム化が加速している。その手段として注目されるのが、ITの専門知識がなくてもシステム構築が可能なノーコードツールだ。そのメリットや選定のポイントを解説する。
Microsoft 365に搭載されている「SharePoint」は活用できているだろうか。製品名は知っていても、その機能やメリットが分かっていないという声もよく聞かれる。そこで実際の活用事例を基に、活用のポイントを紹介する。
創立60周年を機に抜本的な働き方改革推進に乗り出した千歳コーポレーション。その一環として取り組んだ社内ポータルの刷新により、コンテンツへの直感的・迅速なアクセスを実現。情報共有やコミュニケーション活性化につながっている。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。