米IBMのジャネット・ホランCIOがワールドワイドで推進しているIT管理手法とは? BYOD視野も視野に入れ、従業員の役割に応じて最適な端末、OS、アプリを提供する戦略の全貌を紹介する。
従業員の役割(ロール)に基づいてアクセス制御を行うロールベース管理は、セキュリティ対策においては特に目新しい手法ではない。だが米IBMのジャネット・ホランCIOはこの手法を全く新しいレベルに引き上げようとしている。同氏は目下、世界170カ国の18万人の従業員を対象に数千人のITスタッフによって実施されているIT戦略の一環として、この手法を試しているところだ。
ホラン氏によると、ロールベース管理のアイデアが具体化し始めたのは1年前のことだという。同氏は1年前、さまざまな部門の従業員のとある1日を切り取るプロジェクトをスタートさせた。このプロジェクトにおいて、ITスタッフはユーザーの立場になって考えることが求められた。具体的には、ホラン氏はITスタッフに対し、従業員が担う業務上の20の役割を定義するよう求めたのだ。
「さまざまな国のさまざまな職種から代表サンプルを取り出すことが目的だった。われわれは従業員に聞き取り調査を行い、『どんな仕事をしているか』を尋ねた」とホラン氏。この調査の狙いは、代表サンプルとして選んだ従業員が日々どのように過ごしているかを詳細に把握することだったという。「中には次のように答える者もいたかもしれない。『今は出張中だ。朝はスターバックスに行き、Skypeにログインして子どもたちと話をしている』といったようなことだ」と同氏。
この聞き取り調査の結果、ホラン氏のチームは「従業員が行ったこと」「業務をこなすのに必要だったツール」「そうしたツールの使用に伴うセキュリティリスク」などの点から、従業員の行動について幾つかのパターンを定義することができた。この調査で集められたデータはその後、ロールベース管理戦略の基礎を形成するものとなっている。今後IBMのITプロビジョニングの方法に大きな変化をもたらす可能性もある戦略だ。「現在、さまざまな役割を担う人たちにとって何が適切なツールなのかを検討中だ。物理的な端末からOSに至る全ての要素に関してだ」とホラン氏。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コンサルティングとITソリューションを組み合わせ、企業の経営改革や事業改革を支援する野村総合研究所では、自社の改革にも取り組んでいる。本資料では、「調達業務改革」を推進している同社の取り組みを紹介する。
研究機関のデジタル化は、業務効率向上だけでなく、研究の加速にも直結する。沖縄科学技術大学院大学では、統合プラットフォームを活用し、IT管理や学生情報管理を最適化することで、業務改革を実現した。
多くの企業が複数のクラウドサービスを利用しているが、そのメリットを最大限享受するには、IT戦略を構築した上で、マルチクラウドを推進していく必要がある。その理由と、戦略の実践による効果について、本資料で解説している。
自治体は今、スマート化への変革が急務となっている。変革の鍵はクラウドの活用だが、現在多くの自治体が導入している「三層分離(αモデル)」は、クラウド導入の障壁となっている。自治体がクラウド導入を進めるための方法を探る。
レガシー環境に限界を感じつつも、モダナイゼーションに踏み切れていないというケースは多い。そこで注目されるのが、レガシーシステムへの投資を無駄にすることなく、システム全体のモダン化を支援するソリューションだ。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。