診療所の承継開業時にIT化をスムーズに進める方法【連載コラム】医療ITの現場から

医師全体の高齢化が進み、世代交代による診療所の承継開業の増加が今後予想される。しかし、承継開業ではIT化をめぐりトラブルになるケースもあるという。

2012年09月05日 08時00分 公開
[大西大輔,メディキャスト]

承継の移行期間にIT化でもめるケースも?

 何代にもわたる家業として医師になった方も少なくないでしょう。勤務医から開業する段階で、実家の診療所を承継することも珍しくはありません。2012年現在、既存開業医の平均年齢は約57歳といわれています。開業医の高齢化の問題に伴い、今後10年ほどの間で世代交代が進み診療所の承継開業が増える“承継ラッシュ”が来ることが予想されます。

 これまで診療所のIT化は、「レセプトコンピュータ」(以下、レセコン)を中心に進められてきました。また、画像を多く取り扱う診療所では「医用画像管理システム(PACS)」も一部導入されてきました。しかし、既存の診療所では「電子カルテ」の導入率はそれほど高くなく、紙カルテの内容をレセコンに入力するという運用が行われてきました。承継時期になると継承される医師(若先生)を迎えて、診療所を譲渡される医師(大先生)とともに移行に向けてさまざまな準備が進められます。その際、電子カルテの導入をめぐる問題が発生することがあるようです。

 現在、大学病院を中心に大規模な病院における電子カルテやオーダリングシステムの導入率は高く、若手医師の多くが電子カルテやオーダリングの経験者です。電子カルテの経験しかなく、紙カルテでの運用が分からないこともあります。大先生は「これまで通り紙カルテでの運用を希望」し、若先生は「電子カルテを導入したい」と双方の意見が異なってトラブルになるケースもあります。最近、こうした相談を受ける機会が多くなっています。今回はそうしたケースにおける解決のヒントを紹介します。

ITmedia マーケティング新着記事

news149.jpg

最も利用率の高いショート動画サービスはTikTokではない?
ADKマーケティング・ソリューションズは、ショート動画に関する調査結果を発表しました。

news131.jpg

古くて新しいMMM(マーケティングミックスモデリング)が今注目される理由
大手コスメブランドのEstee Lauder Companiesはブランドマーケティングとパフォーマンス...

news087.png

Yahoo!広告 検索広告、生成AIがタイトルや説明文を提案してくれる機能を無料で提供
LINEヤフーは「Yahoo!広告 検索広告」において、ユーザーが誘導先サイトのURLを入力する...