診療所向け電子カルテ市場、2016年には139億円規模まで拡大電子カルテ市場調査リポート(診療所編)

診療所の電子カルテの普及率は約2割だが、新規開業では9割も導入される傾向にある。電子カルテ市場の規模予測や主要ベンダーの最新動向、東日本大震災の影響などを踏まえて、今後の診療所のIT化を占う。

2012年04月27日 09時00分 公開
[加藤鈴佳,シード・プランニング]

 シード・プランニングは2012年2月、市場調査リポート『2011-2012年版 電子カルテの市場動向調査 −電子カルテ/PACS市場規模予測とシェア動向』を発表した。このリポートは電子カルテシステム(病院向け、診療所向け、歯科向け)とPACS(医用画像管理システム)の市場動向を調査し、2016年までの市場規模を予測したものだ。

 本稿では、診療所向け電子カルテ市場の規模や導入シェア、主要ベンダーの最新動向、東日本大震災の影響などを紹介する(関連記事:なぜ電子カルテは急速に普及しないのか)。

2016年の市場規模は「約139億円」と予測

 2010年の診療所向け電子カルテ市場規模は「約109億円」、年間納入数は「約3030件」と推定される。今後は順調に推移して、2016年の市場規模は「約139億円」、年間納入数は「約4200件」になると予測される。

 今後、診療所向け電子カルテの普及が広く進むには「既存の診療所への普及」が鍵となる。既存診療所の電子カルテの導入はこれまでなかなか進まなかった。その要因として、通常の診療を継続しながら電子カルテを導入することの煩雑さやコストなどの弊害が考えられていた。しかし、2009年の「平成21年度医療施設等設備整備費助成金」制度によって既存診療所における電子カルテの導入が進んだことで、潜在的なニーズが顕在化した。

 診療所向け電子カルテの納入件数は2009年下期から2010年上期にかけて大幅に増え、特に既存診療所での導入が伸びた。ただ、助成金制度が終了した反動で2010年下期から2011年の既存診療所への納入数が減少し、全体的に前年よりも納入数が減っている。

photo 診療所向け電子カルテ市場規模予測

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...

news160.jpg

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。