2014年4月のWindows XPサポート期間終了まで半年あまり。また、2015年7月にはサーバOS「Windows Server 2003」のサポート終了も予定されている。これらのOSの移行状況を読者に聞いた。
TechTargetジャパンは2013年8月19日から9月3日まで、読者会員を対象に「Windows 8およびWindows Server 2012に関する読者調査」を実施した。調査結果からWindows 8/Windows Server 2012の導入・検討状況、選定ポイント、現在抱える課題などが明らかになった。本稿では、その一部を紹介する(全ての結果を記載したリポートは、文末のリンクから会員限定でダウンロード可能)。
目的:Windows 8およびWindows Server 2012の導入・検討状況を確認するため
方法:Webによるアンケート
調査対象:TechTargetジャパン会員
調査期間:2013年8月19日(月)~9月3日(火)
総回答数:201件
※回答の比率(%)は小数点第1位を四捨五入し表示しているため、比率の合計が100.0%にならない場合があります。
自社で導入しているクライアントPCのOSの種類を聞いたところ、全体の82.1%が「Windows 7」と回答。以下、「Windows XP」(75.1%)、「Windows Vista」(21.9%)、 「Windows 8」(12.4%)と続いた。延長サポート終了(2014年4月9日)まで1年を切っているWindows XPだが、多くの企業で使われていることが分かった。
現在、Windows XPを使っているという回答者を対象に「OS移行の完了予定時期」を聞いたところ、2014年4月まで、つまり「延長サポート終了までに移行完了を予定している」という回答が67.1%となった。一方で「移行完了のめどが立っていない」という回答も24.4%あった。
さらに、移行先のOSの候補を聞いたところ、Windows XPからの移行先OS候補は「Windows 7」(96.5%)が最も多く、「Windows 8」(15.7%)、「Windows 8.1」(10.4%)と続く。
導入済みのサーバOSの種類を聞いたところ、「Windows Server 2008 R2」(59.7%)が最も多く、「Windows Server 2003 R2」(39.3%)、「Windows Server 2008」(33.8%)、「Windows Server 2003」(31.8%)と続く。
「Windows Server 2003/2003 R2/2008/2008 R2、またはWindows 2003より前のバージョン 」を利用中という回答者に対して、サーバOSの移行計画を聞いたところ、「サーバOSの移行を計画済み」(13.0%)、「計画中」(35.9%)となり、約半数(51.1%)が「計画していない」と回答している。
また、サーバOSの具体的な移行時期としては「2014年中」(31.2%)が最も多い。2015年7月にサポート終了が予定されているWindows Server 2003導入企業が対象となると推測される。
今回の調査では「Windows 8を導入する理由/しない理由」「スマートデバイスの利用状況」「OS移行で最も苦労した、あるいは懸念している点」なども聞いている。その詳細な結果は、以下からダウンロードできる(TechTargetジャパン会員限定)。本稿では紹介しきれなかったさまざまなアンケート結果とともにアンケート回答者の詳細な属性も紹介されている。ぜひ参照されたい。
TechTargetジャパン会員を対象にした「Windows 8およびWindows Server 2012の導入・検討状況」に関する読者調査を実施。本リポートでは、選定ポイント、現在抱える課題などをまとめている。
調査結果リポートのダウンロードページへ (TechTargetジャパン) |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Windows 10のサポート終了が迫り、Windows 11へのアップデートを考えている組織も多いことだろう。当然、アップデートには失敗したくないはずだ。ポイントを本動画で把握して、スムーズなOS移行を実現したい。
2025年10月14日をもってWindows 10のサポートが終了する。終了後は更新プログラムやセキュリティパッチの提供が停止されることから、セキュリティリスクの増大などが懸念されている。自社に最適な移行を進めるためにどうしたらよいのか。
ハイブリッドワークの定着により、従来のPC運用管理の限界が見えてきた。多様な働き方と、セキュリティ・効率・柔軟性を両立させるためには、クラウドを前提とした新しい管理の形となる「PC運用管理のモダナイズ」が求められている。
Microsoft SharePointは便利かつ柔軟性の高いツールであるがゆえに、「運用管理が複雑化する」「セキュリティ対応が難しい」といった課題も起きやすい。具体的にどのような課題が発生しやすく、どうすれば解決できるのか。
ブラウザは企業にとって重要なエンドポイントの1つだ。攻撃の表面として扱われているため、セキュリティの複雑性も増し、脅威への対応を高度化する必要が生じる。そこで本資料では、企業向けブラウザの強みについて解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...