リポート作成能力は? サーバエージェントは必要か? ――ストレージリソース管理ソフト選びの10のポイントを紹介する。
ストレージリソース管理(SRM)ソフトウェアは絶えず変化している。
クリークパスシステムズやテラクラウドのように、管理機能の規模を縮小し、リポート機能と分析機能のレベルを向上すべく、自社製品の見直しを進めているベンダーもあれば、CAやEMCのように、何でもかんでも機能を付け加えながらも、製品には依然としてSRMという名称を残しているベンダーもある。
市場で提供されているSRM製品の中からうまく取捨選択できるよう、SRMソフトウェア製品を評価するための10のポイントを紹介しよう。一部の製品の機能にも言及する。
リポートは誰もが最初に期待する機能であるため、SRM製品では初日からリポートを作成できる必要がある。インフラストレージデバイスに関するリポートをすぐに作成できるSRMツールを優先的に検討すべきだ。ホストレベルのリポートについては、もう少し待たされることになっても問題はない。
もし必要としているのであれば、慎重に製品を選ぶべきだ。多くの製品がそうした機能を提供しているとはいえ、しっかりとその機能を果たしているのは、今のところ、サンマイクロシステムズのSun StorageTek Operations Manager Softwareだけだと思う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...