ストレージリソース管理(SRM)ソフトウェアは絶えず変化している。
クリークパスシステムズやテラクラウドのように、管理機能の規模を縮小し、リポート機能と分析機能のレベルを向上すべく、自社製品の見直しを進めているベンダーもあれば、CAやEMCのように、何でもかんでも機能を付け加えながらも、製品には依然としてSRMという名称を残しているベンダーもある。
市場で提供されているSRM製品の中からうまく取捨選択できるよう、SRMソフトウェア製品を評価するための10のポイントを紹介しよう。一部の製品の機能にも言及する。
リポートは誰もが最初に期待する機能であるため、SRM製品では初日からリポートを作成できる必要がある。インフラストレージデバイスに関するリポートをすぐに作成できるSRMツールを優先的に検討すべきだ。ホストレベルのリポートについては、もう少し待たされることになっても問題はない。
もし必要としているのであれば、慎重に製品を選ぶべきだ。多くの製品がそうした機能を提供しているとはいえ、しっかりとその機能を果たしているのは、今のところ、サンマイクロシステムズのSun StorageTek Operations Manager Softwareだけだと思う。
求心力のある変革ビジョンに必要な「PECの工夫」
変革ビジョンの策定に当たっては、その内容もさることながら「決め方や伝え方」に心を配...
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...
コロナ禍で変化した採用トレンドとこれからの採用メディア戦略
デジタルシフトで新卒採用の在り方が変化しています。企業と接触するタイミングが早まり...